【中学1年】夏休みの自由研究⑤ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

 

    

2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

 

続きです。

 

アップこういうの購入して、纏めるだけにしました。

 

姿勢悪いですが、集中している最中なので

そのまま放置して、撮影照れ

 

手前にある線を引いてるのは・・・

レポート書くのに、無地だと

書けなくなる息子なのであせる

私が、定規使って全てのレポート台紙に

マス目を下書きしている図です。

 

薄い線を引いてるので

息子真顔が書き終えた後は

全て消しゴムで消して行きます。

 

こんな感じで、事前に考えた文章を

一生懸命、レポート台紙に清書していく作業。

 

今回、レポート台紙は

全部で8枚ありました。

 

 

 

に続きます。

 

 

 

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをして頂けると嬉しいです。