小児科2021年7月⑥ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

 

    

2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

続きです。

 

小児科が終了し・・・

処方箋を頂き病院を出まして

 

そのまま、目の前の調剤薬局へ

車内に息子真顔を置いておくのは不安

なので、薬局に連れて行きました。

 

ちょっと、小児科での出来事が

尾を引いているのか

いつも以上に落ち着きが無い。

 

動かないように言い聞かせたものの

あっちキョロキョロ、こっちキョロキョロ

小さい子のように、薬局のソファーに

靴脱いで上がり正座・・・外を見る滝汗

 

電車とかで、よく見かけた幼児さんの姿あせる

いいんだ・・・。

これで息子が静かになるなら

他の人に何言われようとも

どう思われようともいいんだ。

↑私の胸中滝汗

 

幼児さんがしてる姿なら

微笑ましく見るんだけど・・・

生憎、愚息は13歳。

多少の好奇な視線は慣れましたとも。

 

そう、昔の息子真顔

こんな事しなかったんですあせる

それは普通でありたいと思う

本人の自制心から我慢してた事。

ところが?!

発達障害と診断が下り

本人真顔にも告知した時より

多分なんですが・・・?

今まで我慢してた自分を

抑える事が無くなり

より幼い行動をする事が多くなりましたガーン

 

ここで、抑えつけて2次障害とかに

なったら・・・と思ってしまい

現在、ある程度の許容範囲であるならば

知らん顔するようになりました。

 

なので、きっと息子ニコ的には

以前より、伸び伸び生活出来てるかとキョロキョロ汗

 

普段、外に居る時も

イヤーマフヘッドフォン常時装着なので

多少、察して感は醸し出しているかもですてへぺろ

勿論、一般常識の範囲内での話。

 

人様に迷惑かける行為

危険と思われる行為などの時は

しっかりと注意喚起しますプンプン

じゃないと、私が嫌だ(笑)

 

家ではダラダラ過ごしますが

外では、何かあった際

つい言ってしまう昭和のオバチャンなので

不要な注意をしたくないのと

されたくないのがあり

何処よりも厳しく息子真顔に接してる。と

思います笑い泣き

 

息子真顔の目の傷は

あっと言う間に治りました。

足には、自傷の後が残ってます・・・。

 

まぁ、よくある事ですよおいで笑い泣き

 

息子真顔発達障害関連の記事は

毎日21時半頃、更新予定です。

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをして頂けると嬉しいです。