2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
<いいね!有難う御座います。
<母の励みになります。
振り返り投稿です。
この行き倒れのような寝姿
中学生になってから
あまり見なくなりました。
何故なら・・・
最近は、しっかりとベッドの上に
上がってから寝てるので
季節の変わり目や
気象状況など…
気圧や気温の変化に弱く
そういう時は
さっきまで、遊ぶ声してたのに・・・と
見に行くと、大抵は
ベッドの上で寝ております。
現在服薬中のコンサータ錠
覚醒させておく為の薬なんですが
結構、サクっと寝ちゃうんですよね
そして、同じくインチュニブ錠
こちらは、睡魔降臨させる作用が
多少なりともあるらしいのですが…
最近、思う・・・。
息子には、薬の副作用って言葉
一切無縁なんじゃないのだろうか
各方面の医師から
どの薬を服薬する際、大体副作用について
心配と言われ、説明受けますが
過去、薬を飲んで何かあった事が無い。
小ぶりに産んだけど
体力的には、すこぶるお元気な息子です。
本日の20時から開始です。
我が家は現在自粛中なんですが(笑)
何処まで我慢出来るかな・・・
ランキング参加中です。
応援クリックをして頂けると嬉しいです。