R3-1学期末テスト結果-数学 | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

 

    

2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

続々と期末テストの結果が

返却されてくる日々です。

しばらくの間、この時間は

期末テストの結果をお見せする事に

なりそうです爆  笑

 

今回、返却されたのは数学。

実は、未だに・・・

数学算数と言ってしまう私が居ます笑い泣き

 

そして、息子真顔の凸凹具合が

ハッキリと結果に出た答案用紙でした。

 

数学の問題用紙なんですが・・・

これまた数枚綴りなのであせる

数学においても、解答用紙を載せます。

アップ解答用紙1枚目

 

そして、2枚目の解答用紙の前に

数学、最後の問題用紙も載せますね。

アップ数学の問題用紙です。

  問題は、67のみ載ってました。

※息子真顔が試験中に色々と書きこんでますが

  全て違っていると言うのはスルーで・・・(笑)

そして、、、重要な2枚目

アップ解答用紙2枚目(笑)

 

78/100でしたびっくりハッ

こちらも私の中では上々の点数ですが

息子真顔はイマイチ納得してないご様子。

 

帰宅後、殿グラサンと一緒に

問題を解き直す。

その時に一言

ぶー 先生、もっと解り易く書いてくれればいいのに…

自分の読解力の無さを

先生のせいにしようとしてました滝汗

 

ただ殿グラサンと一緒に解いていると

ちゃんと答えが合うそうですので

やはり、文章の読解力が

壊滅的だと、、、殿グラサンもゲンナリ

 

言い方1つ。読み方1つで・・・

色々な捉え方になると考えれるように

これからの課題がまた増えました。

 

あ、ちなみに私は

数学の問題用紙を見ても

全く解りませんビックリマーク

解ろうともしませんてへぺろ

数学は、殿グラサンに丸投げでお願いしております。

 

 

 

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをして頂けると嬉しいです。