思い出の味 | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫

2019年の秋 

小学5年生だった息子が

発達障害と診断されました。

コスモスクローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーハチ

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

 

ちょっとした、おやつの話です。

 

過去にも話した事があるとは

思うのですが・・・

私は、牛乳が飲めません。

小学生の頃は地獄でした滝汗

 

低学年の頃は、毎日居残りで

チビチビ飲まされる事が多く

高学年になった頃

色々言い訳して誤魔化し

牛乳を自宅に持ち帰っておりました。

 

毎日、牛乳配達する娘に

実母がどう思ったのかは不明ですが汗

当時、牛乳が溜まりすぎると

実母が作ってくれてた おやつがありました。

 

これです(笑)

 

焦げた卵焼きじゃないですよキョロキョロおいで

 

パンプディングです。

我が家では、定番なおやつ。

 

たま~に食べたくなります。

でも、牛乳嫌いな母なので

我が家に牛乳の買い置きはありません(笑)

例によって、例の如く

殿グラサンのCafé Au Laitパックを拝借しました。

 

我が家の殿グラサン

自宅では、麦酒・Café Au Lait・麦茶です。

 

1 卵にCafé Au Laitと少々の砂糖に

  バニラエッセンスを混ぜる。

2 消費期限ギリギリになってた食パンを

     レンチンして千切って浸します。

3 熱して、バターを溶かした卵焼きパンに

   2を入れて蓋して蒸し焼き

4 ひっくり返して、もう一度蒸し焼き

 

これで出来上がりです。

Café Au Laitなので、断面は茶色(笑)

 

キューブ型にカットして、蜂蜜かけました。

 

こちらは、チョコレートソースかけです。

 

たまーに思い出す亡き実母の味です。

 

息子ニコも大好きな、

我が家のおやつの1つです。

 

 

 

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです