2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
<いいね!有難う御座います。
<母の励みになります。
続きです。
電話口に出てきたM先生に
軽くご挨拶をして
電話した経緯をお伝えしました。
お伝えしたのは
中学校は決まったらしいが
通知書が届いて無い事。
通知書が無いので
新入生説明会をどうしたらいいのか。
こちらから勝手に
中学校へ問い合わせていいのか。
一応、教育委員会での会話も
お伝えしました。
中学校のクラスはどうなるのか。
この私の問いにM先生の回答は
教育委員会、小学校、中学校へ
再度、M先生から問い合わせてくれる。
言われる通り
説明会の開始時刻も解らなければ
行くに行けない状況と言う理解。
先にM先生が問い合わせて連携するので
問い合わせは一旦保留でお願いします。
教育委員会にも、もう一度問い合わせる。
お母さん的には、どちら希望ですか?
最後のについて
M先生からの説明では
ご家族や本人の意向を聞いて
これから、M先生も間に入り
どうして行くか決めましょう。でした。
そして・・・
お母さんや息子さんの希望は
どうでしょうか?と問われたので
我が家は中学校の決定に従うつもりです。
現在、小学校は通常級でしたよね?
はい。普通級に在籍してます。
それでしたら、多分
通常級になると思います。
もし途中で、本人が違和感を感じたり
ついて行けないと思い始めたら
その時に、通級にしても
支援級に転級になる事も可能です。
事前にお話しないでも大丈夫ですか?
昨年末のサポートファイル作成後に
療育手帳も取得したのですが・・・
小学校には伝えていたのですが
うっかり、M先生には
療育手帳取得を伝え忘れてました
そうでしたか。
とりあえず、こちらから各方面に
一度連絡して、また折り返しますが
そう言った感じで宜しいでしょうか?
大丈夫です。
色々お手数お掛けしますが
宜しくお願い致します。
こんな感じで・・・
M先生との電話は一旦終了となりました。
へ続きます。
(毎日21時半頃、続きの更新予定です。)
お勧め本と息子愛用品。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです