2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
<いいね!有難う御座います。
<母の励みになります。
てんぷらと聞いて
何を思い浮かべますか。
一般的には、こちらですよね。
私が東京から四国へ来たとき
よく セルフうどん店へ行ってました。
現在の愛媛に来る前は
香川県に居たので
言わずと知れた讃岐うどんが有名で
セルフうどん店も多いです。
東京に居る時は、そこまで
うどんって食べなかったのですが
四国に来てから食す機会は増えました。
逆に蕎麦を食す機会は減りました
そして、セルフうどん店で驚いた事が
何処に行っても、うどん店の片隅に
必ず?と言っていいほどに
おでんが置いてあるんです。
そして、おでんの中に
てんぷらが入ってます。
こちらでは、てんぷらと言います。
勿論、スーパーなどでも
天ぷらなんです、、、馴染めない私が居る
こんな感じなんです。
私は、この練り物を揚げたのは
薩摩揚げと言われて育ってきたので
天ぷらと教わった時は驚きました。
関東と関西だと
だいぶ食文化も違うと実感します。
ちなみに、ここ愛媛では
ちくわぶ 知ってる方少ないかも。
少ないと言うよりも
知ってても
おでんの具に使用しないのかな?
スーパーでも
あまりみかけません。
食材の名前1つ取っても
言い方が違うので
未だに戸惑う事が少々あります
スーパーで良く購入するんですが
秋月食品の、えび天美味しいんです
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです