改正児童虐待防止法の話。 | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

おはようございます。

母の中では、超やヴぁい法律滝汗

 

 

この投稿は、あくまでも母の私的持論です。

世の中、千差万別 色々な考え方があり

その中の1つ。くらいな軽い気持ちで流して下さいあせる

 

下矢印とある記事より一部抜粋

親による体罰禁止を盛った

改正児童虐待防止法と改正児童福祉法が

2月19日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。

子どもへの「しつけ」を名目にした虐待が

後を絶たないことから禁止を明確にする。

一部を除き2020年4月から適用する。

改正法では、親は「児童のしつけに際して体罰を加えてはならない」とした。

体罰の範囲については厚生労働省が今後指針で定める。

画像はお借りしてきました。

 

我が家、昭和の子育てなんですけどー滝汗

ここから先は、母の私的論(気分を害される方 スイマセン。)

 

そりゃぁね、親の気分次第で体罰とかだったなら

言われる事も理解出来るのですよ真顔

基本、母も意味のない体罰なら断固反対です。

ニュースとかで放置とか虐待とか見たりすると

我が家が引き取ってあげるのに・・・とか思いますあせる

しかし、自身の子を想う親の愛ある体罰もあるんじゃないか?

母は思ってますニヤニヤ

 

だって、もし、、、もしも

息子が何かしたら、未成年のうちは親の責任。

そうならないようにはてなマーク 身を持って教えちゃ駄目ですかえーん

 

そして、子供も自分が悪かった。と納得してる体罰。

駄目ですか!?えーん

 

全部が全部 悪いと言うわけじゃないけど

 

臨機応変って言葉もあるじゃないですかー。

あまり大きな声では言いたくないけど・・・

 

例えばの一例

悪さをしてる子の傍に、その子の親が居たとしても

優しく?丁寧に?「もぅ、やめなさいって言ってるでしょぉ」←これ、叱ってるの?

で、そういう言い方してる親に限って

自分は携帯触りっぱなしで、子供放置。

ねぇ?これ良く見る光景の1つじゃねぇ?

他人の家の躾をどうこう言うつもりはあまりないけど・・・←言ってる?

あの、やんわり叱ってます。ってとこの子 

親の前だと良い子、親居ないと酷いよ?←独自の偏見?

 

そして、母は昭和のおかんな態度だし考え方なので

上記の子とか見ると、ついつい注意してしまうあせる

 

そして、以前。その注意した子の母親に言われました。

ちなみに、息子の同級生の母親。←この事件もそのうち書きます。

〇〇さん(母の事)は、いつも他の子に駄目出しの注意をする。

それは、余計なお世話じゃないのか?

今まで ずっとそう思ってきていた。と、ゲロー

 

母は、普段の言葉遣いも悪いし

態度もデカいと自覚しているけど・・・

一応、敬語を使う人には使ってるつもりだし

他人の子を叱る?注意する時も

我が子と同じように言うことはない。

相手にもわかるように丁寧に言ってる。と

思っていたのですが、全てが駄目な行動らしいです。

 

そして、何よりも他人の子を叱る、注意する事は

悪い事のようでした。

母的には、悪い事や人様に迷惑かける行動を

している時は、例え自身の子じゃなくても

注意するのが当たり前だと思ってたけど・・・

 

悪い事をしている子供を見たとしても?

他人の子を注意することは、余計なお世話。

こういう考え方の人も居るって知らなかったんですよね

そこだけは、反省します。

 

話がだいぶ逸れましたが・・・

子供って、そうやって成長するんじゃないの?

他の子にはしないけど、自分の子供には

悪い事は悪いって、言ってわかんないなら・・・と

思ってたら駄目な時代なんですね滝汗←この考え方が昭和?

 

我が家な昭和のニコ息子に対してルール

1.勉強をしなさい。とは言わない。

 その代わり宿題だけは、ちゃんとやること。

2.親に言われた事は、しっかりやる

 (息子には、朝のゴミ捨てと、猫のご飯をお願いしてます)

3.自分の部屋は、最低限・・・友達を呼べるレベルを保つ

4.悪い事をしたと思ったら、ごめんなさい。を言う

 (我が家は、どんな時でもしっかり反省して謝罪すれば許します。)

5.上記1~4が、ちゃんと出来ているならば

 就寝時間までは、いつまでもゲームしようが、遊ぼうがOK

 

実際、どれもこれも中途半端で、しっかり出来ていない現状なのですがあせる

例え、どんな悪さをして母が怒っていようが

一言、たった一言ごめんなさい。が言えれば

そこで母も、それ以上 叱ることはありません。

問題は、そのごめんなさい。が、中々言えないので・・・

たまに、、、

暴れて逆ギレする息子のお尻叩きます笑い泣き 

↑これ以上アフォになったら困る。と、頭は叩かない。

 

 

この法律の話がメディアで出てから・・・

私、そのうち捕まるな。と思ってます滝汗

 

・・・と、言うことで、とても困ってますゲッソリ

 

ある日、突然 消えてたりしたら、

母は警察でお世話になってるかも知れない。と

思って下さいウインク

 

昭和な私的持論を延々と述べました。

気分を害した方、何があっても体罰禁止!と

思う方もいらっしゃると思います。

その考え方を、否定するつもりもありません。

 

   ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです