40代夫(勤務医) × 30代妻(パート)

   子1(小学生) × 子2(幼稚園児)


住宅ローン4000万を抱えつつ、
富裕層(純資産1億)を目指す勤務医一家。

富裕層へ向け、2023年家計管理開始。
まずは総資産1億円を目指しますニコニコ

2023.6〜 家計管理開始  
                 総資産3190万円

2023.12    総資産3675万円
      (半年で+485万円)




タイトル通り照れ
今年も確定申告終了桜(私はやってないけど)
毎年、会計士へお任せの我が家です。


大まかに計算していましたが、

2023年の夫の年収がわかりましたひらめき




バイトをいくつか掛け持ちしている

夫の年収は6月の所得減税の所得制限に

ギリ引っかかる額でした凝視つまり2000ちょい。




所得減税は対象外だろうとは思っていましたオエー

一応住宅ローン控除は受けられたのでホッ昇天

何でもかんでも所得制限で嫌になります。




2022年より100万円以上の減収。

病院職員の賃上げはどうなっているのでしょうちょっと不満

(医師だけでなく看護師や事務職員に関しても。)




診療点数も物価上昇以上に毎年改定して

もらわないと賃上げできないのでは??

と思ってしまいますがどうなのでしょう真顔




毎年気持ちばかりの昇給はありますが

それに追いつかない程社会保険料が毎年

回収されている気がしますチーン




今年は夫のバイトが1か所無くなったので

更なる減収は避けられない感じ不安

夫は今の年収で満足してしまっているので

毎年年収2000万円前後で推移することに

なりそうです〜真顔




ちなみに我が家は確定申告のよる

還付金とは全くの無縁真顔

毎年、翌年の所得税を予定納税

(↑前払いのようなもの)

しているのに確定申告で還付どころか

追加での納税を要求されます笑い泣き




百万、千万、億の単位で納税してる人もいるので

その方々に比べると我が家の数十万単位の納税で

ヒーヒー言ってられないんですけどね泣き笑い




無事に2023年の確定申告も終了したということで、夫には2024年も頑張って働いてもらいましょうニコニコ笑




イベントバナー