発電所のある自治体が受け取る「電源立地地域対策交付金」について経済産業省は29日、新たに庁舎建設や改修、職員の人件費などに使うことを認める使途拡大策を発表した。31日付で対象の約630自治体に通知し、4月1日から実施する。

 09年の事業仕分けで「自治体の自由な判断で使える形にすべきだ」と指摘されたのに応えた。「国庫負担比率が2分の1以下の事業にのみ使える」という制限も撤廃し、所管官庁が了解すれば、同交付金と他の補助金を組み合わせ、自主財源ゼロで公共施設の整備ができるようになる。増子輝彦副経産相は「厳しい自治体財政が少しは楽になるのではないか」と説明した。

 同交付金は電力消費地が電力生産地に支払う「迷惑料」として、家庭の電気料金に含まれている電源開発促進税(1キロワット時当たり37.5銭)の約3分の1を立地自治体に分配する。10年度予算の交付金総額は1097億円。制度ができた74年には使途を「箱もの」に限定していたが、徐々に緩和され、今回さらに使途を広げた。【山田大輔】

救急搬送 ライブ情報で殺到 女性3人病院へ 東京・原宿(毎日新聞)
郵貯限度額上げ「議論が必要」=首相(時事通信)
妖怪たちが「ゲゲゲの女房」PR(産経新聞)
遺体を取り違え 都監察医が解剖 警視庁誤搬送(産経新聞)
停電の原因ケーブル、駅構内無線ネット用(読売新聞)
 仙谷由人国家戦略担当相は25日、内閣府で記者団に対し、財政再建の道筋を示す「財政健全化法案」の国会提出について「危機的な財政を与野党で腹を固めて議論する意味で有力な考えだ」との認識を示した。菅直人副総理兼財務相は前日、同法案の今国会提出を目指す意向を表明している。
 仙谷戦略相は財政再建について「まさに『万機公論に決すべし』で、広く議論を起こさないといけない」と述べ、国民や野党を巻き込んだ議論が必要との考えを示した。 

【関連ニュース】
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
なれ合い政治から脱却を~自民党・園田幹事長代理インタビュー~
自民の歴史的役割終わった~自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー~
鳩山政権「奇妙な安定」が「社民」「自民」を揺さぶる
民主党が担う「産業構造転換」の時代錯誤

食品安全庁を設置へ=農業基本計画に明記-政府(時事通信)
数日前、「長官車ですか」=現場周辺で複数不審男-銃撃事前調査の疑い・警視庁(時事通信)
3月末で平日昼間割引終了=夜間、週末は継続-首都・阪神高速(時事通信)
介護従事者処遇状況調査の結果など報告―介護給付費分科会(医療介護CBニュース)
糖尿病治療+観光ツアー、徳島県が世界にPR(読売新聞)
 閉園した遊園地・エキスポランドの跡地利用が課題となっている万博記念公園(大阪府吹田市)について、大阪府の橋下徹知事は26日、府独自の活性化案を決めるため、29日から事業者を対象にアイデアを募集することを明らかにした。

 府の計画では、募った意見を参考に、担当部局で活性化案を策定。意見募集は5月末まで受け付ける。

 跡地を所有する財務省所管の独立行政法人「日本万国博覧会記念機構」は、政府の事業仕分け第2弾の対象となると見込み。機構に出資する府は新たな財政負担をせずに土地を譲り受け、府営公園として管理したい意向を持っている。

 橋下知事は、跡地に米国映画大手のパラマウント・ピクチャーズのテーマパークの誘致を目指しているが、「跡地を有効活用するため、できるだけ多くの事業者からアイデアを募りたい」としている。

【関連記事】
橋下知事が再び応酬「兵庫県議会、小中学生なみ決議」
橋下府知事が枝野行政刷新担当相と会談 万博公園「府の運営に」
「今が最初で最後のチャンス」自民会派離団の大阪府議が会見
橋下知事、新政治集団「4月中旬までに形あるものに」
どうなる万博跡地 橋下知事が府独自の活性化案を策定
あれから、15年 地下鉄サリン事件

火災 興人工場の倉庫から黒煙と炎 熊本県八代市(毎日新聞)
JR脱線で重傷の近大生卒業 長いリハビリ乗り越え 「人の役に」新たな一歩(産経新聞)
100人に7人が離婚=10代女性、1年間で-厚労省(時事通信)
<個人情報流出>校長の私有パソコンから 長崎市立中(毎日新聞)
<掘り出しニュース>ハッチの第5子はタッチです!(毎日新聞)