新宿ではたらくサイコロ社長(セミナー企画・アロマサロン経営・ITエンジニアリング) -205ページ目

今日もサロン研修です

心理学・ホスピタリティをテーマに3社経営する社長のブログ@新宿-090629_1416~0001.jpg


ヴォイストレーニングと所作の訓練です

居心地の良いサロンを目指し、接客力を高めます!!

お久しぶりの…

心理学・ホスピタリティをテーマに3社経営する社長のブログ@新宿-090628_2142~0001.jpg

テニススクールでしたw

ホントは土曜日ナイターがレギュラーなんだけど(汗

最近サロンの準備で忙しくて…いけてない

いい汗かきましたーwww

【日曜恒例】クイズですww


頭の体操〈第1集〉パズル・クイズで脳ミソを鍛えよう (光文社文庫)
多湖 輝
光文社

このアイテムの詳細を見る

先週の問題 もそうでしたが、ボクは”謎解き”とかが好きです。

レイトン教授もシリーズ全部やりました。


何故、レイトン教授に興味を持ったかといえば・・・そもそもは”多湖輝”さんが監修していたからです。

多湖輝さん:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%B9%96%E8%BC%9D


多湖さんといえば・・・、冒頭の画像にもある”頭の体操”をはじめ、さまざまなクイズ番組の問題を監修されたりしています。


ボクが多湖さんの本”頭の体操【第1集】”に出会ったのは、たぶん小学校4年生ぐらいですかね。

たまたま家にあったんですね。


読み出したら、すぐに引き込まれ、それ以来、こういった”謎ときもの”が大好きになりました。

ですから、”頭の体操シリーズ”とか、多湖さんの本はかなり読みました。


小学生のときに出会った”頭の体操【第1集】”ですが・・・。


心理学・ホスピタリティをテーマに3社経営する社長のブログ@新宿-頭の体操


実は今もボクの手元にありますww

今から21年前の春、上京した時に持ってきたんですね



・・・さて、ここで問題です。


本というのは、初回発行部数が決まっていて、増刷されるごとに”第何版”という風に版数が増えていきます。


頭の体操は1966年に初版が発行されて、それ以来増刷が続き・・・おそらく30版とか、40版まで行っているんじゃ無いでしょうか?

(現時点で、第1集だけでも250万部発行されているみたいですよ。)


前置きが長くなりましたw

さっそく問題にいきます。



”ボクが持っているこの本、頭の体操は第何版でしょう”


ではどうぞーw


今回はノーヒントで。

先週のクイズ~解答編~

心理学・ホスピタリティをテーマに3社経営する社長のブログ@新宿-090621_2234~0001.jpg

先週の問題 に対するの解答です。


http://ameblo.jp/r3c/entry-10285035685.html


残念ながら正解者はいませんでした。

それでは・・答えです。


心理学・ホスピタリティをテーマに3社経営する社長のブログ@新宿-090628_1124~0001.jpg

スローンとマクヘールの謎の物語

http://www.level5.co.jp/products/atamania/nazo.html


質問をしていって、答えを導き出す”会話感覚・推理ゲーム”らしいです。

今40問目辺りなんですが、だんだん飽きてきていますw

正直それほど難しくないのでw 

(先に進むともっと面白くなるんでしょうか?最後まで行った人がいたら教えてください)


このゲームは”レイトンもおすすめ”って帯が付いているんですが・・・。

ホントにおすすめなんでしょうか?(失礼


正解をされた方がいなかったので、ナイスボケ賞をお送りしたいと思います。

ナイスボケ賞はこの方。


海原雄山さん


・・・でも、連絡先がありません。

至急連絡くださーい。


ちょっといいもの差し上げますww


クイズは今日もやりますよ?w



サロン研修です

心理学・ホスピタリティをテーマに3社経営する社長のブログ@新宿-090627_1650~0001.jpg

先日の復習です