被災地鯉のぼり弾丸ツアー@南三陸町 吉野沢仮設住宅~沿岸部のがれき
こんにちは。サイコロ社長
です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
初めての仮設住宅へ。
=====================
【←クリック】つながりましょう!!
金曜に朝活!!
無理せず出来る社会貢献を目指して
http://z-ips.jp/
=====================
南三陸町で最後の設置場所です。
前々回⇒ 被災地鯉のぼり弾丸ツアー@南三陸町 出発~石浜コミュニティセンター
++++++++++++++++++++++++++++++++++
去年のGWに行った被災地へのボランティアの様子はこちら
⇒ その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7
++++++++++++++++++++++++++++++++++
3か所目は吉野沢仮設住宅
・・・とその前に。
ちょうどお昼を挟んでいたので、
道沿いにあるプレハブ作りの食堂へ。
やっぱ地元にもお金落とした方がいいだろうと。
味は普通・・だったけどw
でも、サービスで出してくれた”わかめの酢の物”が美味しかったww
さっさと食べて、次の設置場所へ。
ボクにとっては、初めての仮設住宅。
あまり大きな鯉のぼりだと難しいかも・・・という事前情報があったので、
ここの設置に関しては、寄付でいただいた鯉のぼりで行うことに。
設置する場所に悩みましたが、
子供たちが遊んでいるブランコにかけました。
鯉のぼりに関しては、ご寄付いただいたものであることを伝え、
引き続き、来年以降もあげられるよう、ロープとともに差し上げることにしました。
ただ、お借りしたものと違い、金具がないので、
取り付けは大変かも・・・。
元気に泳いでくれました。
これにて、ひとまず南三陸町の設置はすべて完了!
かなりスムーズに行けました。
夜中に東京を出発して、南三陸町に来ましたが、
今日の夜は相馬市に宿泊するので、アレコレする暇なく、もう出発です。
ただ、少し早めに終わったので、
南三陸町の沿岸地区のがれき状況を少し観ていくことにしました。
がれきの山に横たわる汽車の車両。
近づいてみるとものすごい大きさです。
ボクが来た1年前よりは確実にがれき処理は進んでいます。
ただ、それは種類ごとに分類され、整理されただけ。
まだまだ処理には時間がかかることでしょう。
廃墟となっている鉄筋コンクリートのビルも、今はもう何の生命力も感じません。
上の写真の奥に見えるのが、最後まで警報を鳴らし続けた防災センター。
女性の方が身を賭して、放送を続け、亡くなったことで象徴的な建物となりました。
GWのせいか、多くの人が訪れ、献花がされていました。
1年間で進んだ状況、そしてまだ復興には光景・・。
まだまだこれからです。
・・・新たな思いを胸に次の目的地に向かいました。
相馬まではここから約150㌔です。
いよいよ福島県へ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
一般社団法人Zips 被災地支援活動
~“こころのあかり基金”について~
ご提供いただいた基金については、子供たちのこころのケア支援を中心に被災地への支援に充てさせていただきます。
続きはこちら ⇒ http://ameblo.jp/r3c/entry-10864038145.html
GWに行った被災地へのボランティアの様子はこちら
⇒ その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7
+++++++++++++++++++++++++++++++++
http://www.shigoku.com/
~手ごろなお値段で本当の贅沢をお取り寄せ~
他では手に入らない・・・。
”静岡クラウンメロン”
や”岡山の白桃”
、”桃太郎ぶどう”
、奇跡の胡蝶蘭
などを”お手ごろな価格”で。
他では絶対手に入らない高級食材・お取り寄せサイト”至極の贈物”
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 格安 セミナールームレ・貸会議室
NEW OPEN! 北参道 秋葉原 格安 少人数での利用 セミナールームレ・貸会議室
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
貸会議室・セミナールーム ポータルサイト”探せる!会議室”
格安・駅近 コストパフォーマンスの高い会議室を探すなら。エリア検索や条件による検索も可能。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新宿で金曜朝7時から異業種交流会
++++++++++++++++++++++++++++++++++++