何かを始めるときの考え方・・・IPO思考法 その2
こんにちは。サイコロ社長
です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
続きを書いちゃいますよ。
=============
フォロワー激しく募集中!!
=============
前回の続きを書きます。
その1を読んでいない人は、↓からどうぞ。
何かを始めるときに、下の3つのどこから考えるか?なんですが。
・Input(入力) ⇒ 【情報・条件】仕組みを作る上で必要な情報、もしくは、前提となる条件
・Process(処理) ⇒ 【手段】上記を用い、どのような手段で目的を果たすか
・Output(出力) ⇒ 【目的・結果(ゴール)】どのような結果が具体的に得られるか
昨日の話でもあったように・・。
ほとんどの人は、”Input【情報・条件】”から手をつけると思うんですよ。
でも、これは不正解で。
次に思い浮かべるのは、Process【手段】ですかね・・・。
流れで分かるとは思いますがw
実は、これも不正解。
・・・そうなんです。
一番先に考えるべきことは、Output【目的・結果(ゴール)】なんですね。
こう言われて、
”いきなり結果やゴールなんて考えられる訳がないじゃん!!”
って思われた方、それは正しい意見です。
だって、これから、始めようとしているのに、いきなり結果から考えたんじゃ・・・。
そう思うのは、自然だと思いますし、とても理解できます。
最初から”正しい結果やゴールを考えろ”・・・なんてことを言うつもりは
ボク自身も毛頭もありません。
・・・だって無理ですもんw
ボクは最初に言いましたよね?
>
> この思考法で一番重要なのは、”どこから先に考えるか?”ということと、
> ”矛盾点を解消していく。それも繰り返して”ということです。
>
>
この”矛盾点を解消していく。それも繰り返して”という部分が
とても大事なんですよね。
その時点でのゴールを設定する。
しかし、それに固執することはない。
微調整やゴールそのものを変更することだって厭わない。
そういった柔軟な発想で考えることが大事なんですね。
いくら最初に設定した結果やゴールにこだわったところで、色々考えていくうちに
矛盾や方向性の違いみたいなものは起きてしまいますしね。
次に、そもそも何故最初にOutput【目的・結果(ゴール)】を決めるかというと。
これは、”Input【情報・条件】”を考える際に必要だからです。
んで。長くなったので、また次回に。
おかしいなぁ・・・。
昨日書いた時点では
このエントリーでもっと先の段階まで書けたはずなのに。
二度と同じ文章は書けません。
アメブロのばかやろー。
追記・・・
続きはこちら↓↓↓↓
新宿で金曜朝7時からやっている異業種交流・朝食会のメンバーで
イベントをやってます!!
↓↓こちらもどうぞ↓↓
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
12/8【Zooチャプター主催セミナー】
◇熱く仲間を大切にする”居酒屋の男”の
経営戦略とチーム創り
講師 : ㈱Prunz
代表取締役 深見浩一 社長
内容 : 居酒屋甲子園日本一を実現した経営戦略と、
それを実現した脳科学トレーニングについて
日程 : 2010年12月8日(水)
時間 : 19:00~ ( 開場 18:30~ )
※セミナー後は懇親会も予定しております。
詳細については、こちら↓
http://ameblo.jp/r3c/entry-10709042079.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
≪11/15 サイトリニューアル!!≫
”至極の贈物”
http://www.shigoku.com/
~手ごろなお値段で本当の贅沢をお取り寄せ~
他では手に入らない”静岡クラウンメロン” や”岡山の白桃” 、”桃太郎ぶどう” などを
お手ごろな価格で。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
(BNI新宿・Zooチャプター)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
セミナー総合サイト・ナレカレ【セミナー講師になりませんか?】
セミナー総合サイト・ナレカレ【セミナー探そう】
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 格安 セミナールームレ・貸会議室