ダービーマッチ | ヴェルディの星

ダービーマッチ

昨日は東京クラシック。そしてあさって広島に勝つと「めんどくさい」ダービーが。

日本で「ダービーマッチ」と言う概念が伝わって来たのはやはりJリーグ開幕後。私もマリノスとフリューゲルスの「横浜ダービー」で初めて聞いた言葉です。

以降なんでもかんでも「ダービー」と付ける風潮が(^^;


アメリカのスポーツの野球にまで言い出す昨今(東京ダービーとか関西ダービーとか)。

ヤンキースとメッツでワールドシリーズが実現しても「ニューヨークダービー」とは言わず「サブウェイシリーズ」だけどね。ちなみにカブスとホワイトソックスのシカゴ対決は「クロスタウンクラシック」。


同じ県、隣接する県と言うことでもダービー。ちょっと┐(´∀`)┌

距離はだいぶ離れていても「静岡ダービー」「信州ダービー」は結構因縁あって盛り上がるのもわかるのですが。


そこで地方自治体の単位でなく、お互いのスタジアムの距離が近い(20km以内)「ダービー」をまとめてみました。

あ、うちらはあの「めんどくさい」相手と同じスタジアム😅他にはローマーとミラノしか聞かないな。少し前まではトリノも。あ、横浜もか1998年は。


さいたまダービー(NACK5⇔埼玉11km)★

多摩川クラシコ(味スタ⇔等々力18km)☆
東京クラシック(味スタ⇔野津田15km)☆
ビッグ神奈川ダービー(等々力⇔日産14km)☆
横浜ダービー(日産⇔三ツ沢7km)★
武相ダービー(野津田⇔相模原11km)★

☆は今年実現。★は今年実現せず。


ちなみに名前はまだないがマリノスと町田は少し離れる。
野津田⇔日産※22km☆


大阪ダービーはパナ⇔長居27km。以外にある。

静岡ダービー日本平⇔磐田は77kmも離れてる。

信州ダービー長野⇔松本64km。

千葉ダービーフクアリ⇔柏43km。

福岡ダービー北九州⇔博多の森64km。

同じ「街」ではあまりないような。

「大阪ダービー」なんて一番盛り上がってるダービーだとは思うけど。



日本は政治、宗教、民族、歴史、階層、地域で対立なんてありません。欧州の悪い例を無理矢理真似る必要などまったくない。

「商業ダービー」の乱発はやれやれ┐(´∀`)┌感いっぱいだけど、歴史が一級のエンターテイメントとしての「ダービーマッチ」作っていけば面白いかなと。