島根旅行~2日目・出雲市から石見銀山 | 鉄道とR34SKYLINEのブログ

鉄道とR34SKYLINEのブログ

ドライブや鉄道旅行などなど、カープネタも少々!!

皆さん、こんばんは~

梅雨らしい天気が続きますねぇ

週末は晴れて欲しいけど~天気は曇り(信頼度C)

晴れに変わって欲しいですねぇ

 

では、6月2日の島根旅行です。

前回までは→日御碕~出雲市宿泊

2日目は薄曇り

ホテルはトレインビュー

ガラス越しなのでピン甘(笑)

岡山行きの特急やくも

381系

一畑電鉄の電車がやって来ました~意外と新しい車両走ってるのね(^^ゞ

JR西日本顔だね

では、モーニングバイキング(=゚ω゚)ノ
和食の方が充実してたかな?

私は朝はパン派なので(笑)
でも名物のシジミの味噌汁は飲みます(=゚ω゚)ノ
部屋に戻って

キハ126系を辛うじて

一畑電鉄は、しまねっこラッピング(=゚ω゚)ノ

ホテルを後にして一路石見銀山の大田市(おおだし)へ

約1時間半で到着

石見銀山は世界遺産登録されてますが、銀山だけでなくてその周辺の街や港も入ってるので広大です。

でも見たいのは坑道ですよね~一般公開されてるのが龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)

間歩とは銀山の坑道の事

石見銀山公園駐車場からが一番近い

でも、車はここまでです。

しかし、日曜日なのに空いてるな~

間歩までは、徒歩か自転車

徒歩は1時間半ぐらい掛かるので(説明付きなので)

電動自転車なら約10分

迷わず自転車ですな(笑)

 

一応、観光協会の食い気味の説明を聞いて出発です(^^ゞ

あっ!WAON持ってると得ですよ~入場料とか割引になります。

イオンが資本提携してるのかな?

チャージも売店で出来ます。

顔出しパネルあります(笑)

 

駐車場から100m程戻ったところに貸自転車
電動は700円/2時間
電動自転車初デビュー

前を歩くのは、徒歩ツアーの人々

ゆるい上り坂を行きます~徒歩の人は左側にある川沿いの遊歩道

遊歩道は自転車乗り入れ厳禁

結構、強めに言われましたねぇ~景色が良いから行く奴が多かったのか?

今回は無料でガイドが付きました

猛スピードで追い越してったおばちゃんがガイドだった(笑)

他は、益田市からの親子と会津若松からの夫婦

龍源寺間歩入口

他の間歩もチラホラ有りましたが、一般公開はここだけ

佐渡とは違ってそんな下まで行かないのね~

銀脈??

石見銀山は浅い所に銀があったので、じゃんじゃん採ったらしい

出口へは新しい坑道

佐渡金山を見てしまってるので、観光的に見るには寂しすぎるけど、昔のままで世界遺産になってるからしょうがないのかな?

佐渡金山が凄すぎるのもありますけどね(^^ゞ

山神社

修復工事中でした~

帰りは漕がなくてもスイスイ

間歩へは絶対電動自転車です(=゚ω゚)ノ

歩きが好きな人は別ですが~旅行の効率を考えたら自転車ですね!

大森集落街並みは徒歩で

返さないでここも自転車で回れば良かった(^^ゞ

観光協会の人がおススメビュースポットって言ってた場所

なんかのお寺からだけど、高さが微妙(笑)

郵便局

床屋

味があるね

看板が無ければ銀行とは解らない(笑)

代官所跡まで来て、戻りました(^^ゞ

ペタしてね

代官所駐車場で

島根観光協会のアンケートに答えたら、貰えた
アンケートは
なぜ島根?交通手段、宿泊地、何回来たか?
島根まで交通費は?
宿泊代は?
お土産代は?
食事代は?
お土産なんて、まだ買ってないから解らんよ(笑)
そんで石見銀山土産は~
げたのは
下駄の音がするからだって
まぁよくある瓦せんべい的なお菓子です
試食グイグイなので、買いたくない時は、きっぱりと(笑)
つづく