プラン作成するのに、何に気をつければいいのか?
プランづくりのポイントを簡単にご紹介します。
プランづくりの参考にしてくださいね。
今回は和室です。
ポイント①
和室は本当いるかどうか、しっかり考えましょう。
→和室の用途をしっかり考えて、用途がなければリビングや収納などを広くしましょう!
床の間が必要か?、仏間は?、客間は?などなどしっかり考えてくださいね、
ポイント②
将来、ご両親などの同居の可能性があるか、しっかり考えましょう。
→10、20年先に家族構成が変わる可能性を検討しておきましょう。
ご家族皆さんで相談してくださいね。
ポイント③
独立した和室か、つながりのある和室か、使い方を考えましょう。
→独立した和室は、しっかりした用途がある場合のみ独立した和室にしましょう。
とりあえずの独立した和室は物置になったりします。気を付けましょう。
ポイント④
堀こたつおすすめです。
→長時間こたつに座るのはしんどいですが、堀こたつは楽ですね。
ポイント⑤
畳コーナーという選択もありかもです。
→和室と洋室の間。ありかもです。
ポイント⑥
LEDのダウンライトは止めておきましょう。
→寝転がる事の多い和室には、LEDの光が直接目に入りやすくお勧めしておりません。
調光タイプやフロアスタンドなどで光を調整できれば大丈夫です。
ポイント⑦
お仏壇がある場合は、いろいろ気をつかいしょう。
→諸説ありますが、一般的な設置方向や、2階は踏まないようにするなどご先祖様を敬いましょう。
以上和室の簡単なポイントです。
簡単ですので、適度に参考にしてください。
では。