2022年5月に岡山県和気町にある「和気神社」と「和気由加神社」に行きました。

 

かなり前に投稿した藤公園に行ったときのものです。

 

こちらの記事も参考に。

【岡山:藤公園】2022年の藤まつりに行く 

 

 

駐車場は一緒なので、セットで見にいくのがお勧めです。

 

駐車場から歩いていくと川があるので、赤い橋を渡ります。

 

 

 

 

和気清麻呂公像があります。

鳥居に向かいます。

 

 

ここでは狛犬の代わりに猪がいます。

 

 

 

 

 

祭神は和気清麻呂・和気広虫・和気清麻呂の祖6柱・応神天皇です。
宇佐八幡宮神託事件(道鏡事件)で活躍した和気清麻呂を祀る神社として親しまれています。

拝殿前には全国的にも珍しいイノシシがあり、これは猪が清麻呂の宇佐神宮参拝の際に護衛を行ったり、足を患った際に霊泉に案内したとされ、以来、猪は清麻呂の守護とされてきたことに由来しています。

ご神徳は足腰・健康の守護、厄除開運・災い除けなどです。

また、日本最初の孤児院を開設した和気広虫に由来して、安産(子供の守り神)としても敬われています。
明治初期に邑久大工 田淵勝義の技をかけて建築された一連の社殿は、和気町指定文化財になっています。

 

 

 

正面の階段を上っていきます。

随神門があります。

 

 

 

大猪殿。

猪のはく製があります。

 

 

 

両脇に2体の像があります。

 

 

 

 

 

一番上まで行くと拝殿があります。

 

 

 

 

 

 

絵馬殿。

たくさんのイノシシの小物が置いてあります。

 

 

 

 

 

 

拝殿の後ろをまわっていきます。

 

 

 

天神社。

 

 

 

赤ちゃんの誕生後30日を過ぎた頃、神社に参拝し成長を祈願する初宮詣と呼ばれるものがあります。
初宮詣の際、「名付け石」を奉納する慣わしがあります。
石の表面に赤ちゃんの氏名を、裏面に生年月日を記入します。
(石はご自身で準備ください。奉納は各自自由。)
 

 

奥に行くと本殿があります。

 

 

 

 

反対側にも社があります。

 

 

亥付きおみくじ 300円

 

 

 

外には大きな干支の絵馬があります。

毎年変わるのでしょう。

 

 

 

続いて和気由加神社です。

 

和気神社から車で5分ほど行けます。

駐車場も広いです。

 

 

神社の創立は奈良時代と考えられています。

保存している平安時代天永3年(西暦1112年)の棟札(まなふだ)には、遠き昔、和気氏が新田郷の総鎮守として西久保方の方の上に八幡宮を建立したことが記されています。

爾来、和気氏(郡司)藤原氏(地頭)明石、浦上、宇喜多氏等有力者の崇敬が篤く、特に、播磨、備前、美作の守護であった赤松氏の崇敬が篤かったとされています。

南北朝時代、赤松則祐が足利尊氏に従い、九州で戦った時、宇佐八幡宮に参籠し戦勝祈願を行ったところ軍利を得たので神助に報いるため建武四年(1338年)当神社を新しく造営し、現在の位置に遷宮しました。
明治5年郷社に列せられ、由加神社と改称しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社殿。

 

 

 

 

横に行くと本殿が見られます。

 

 

神主さんにここからのアングルがお勧めですと教えてもらいました。

奥に長く県内でも有数の規模です。

 

 

和気靖国宮。

 

 

 

 

 

こちらの裏手からも本殿を見ることができます。

 

 

 

クロアゲハ?久しぶりに見た気がします。

 

 

 

藤の時季にセット見に行くのがベストです。

ぜひ行ってみてください。