2023年11月に兵庫県丹波篠山市にある「宝鏡山 洞光寺」に行きました。

 

洞光寺は普通に調べてもあまり情報がなく、実際に行ってみないとわからないところがありました。

Googlemapでたまたま見つけたのですが、公式のHPなどもなく、北近畿広域観光連盟のHPも情報が少ない。

 

というわけで、勢いで突撃しました。

 

今回は朝の9時ぐらいに行きました。

 

篠山城跡方面から県道702号線を東に向かいます。

正解のルートはよくわかりませんが、田んぼや住宅地の間の狭い道を抜ける必要があります。

 

 

駐車場は20台ぐらい停められそうなくらい広いです。

実にありがたい。

 

 

 

 

門の左手からも入ることができます。

スロープになっています。

 

 

それでは入っていきます。

 

 

 

紅葉は抜群です。

11月下旬にいったのですが、見頃バッチリです。

 

 

 

 

 

 

門をくぐっていきます。

 

 

裏側です。

 

 

 

 

 

正面の参道がとてもきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

参道の両脇には池があります。

この日は雨が降ったり止んだりしていたので微妙ですが、リフレクションがきれいなので映えますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに階段を上ると桜門があります。

 

 

 

 

 

 

門の下をくぐって、奥に続く道は工事していたので、迂回して進みます。

本堂が見えます。

 

 

 

 

 

 

 

このあたりの紅葉がすごくきれいです。

赤と黄色が濃く色づいているのはここ数年見た中で一番きれいかも。

 

 

 

 

 

 

 

こちらが本堂。結構新しいです。

中は全然見れませんでした。

 

 

 

 

奥には鐘楼もあります。

その先は行ってないです。

 

 

手前には小さな神社があります。

 

 

 

 

 

脇にあるこの坂を下れば駐車場の場所まで戻れます。

 

 

 

 

 

 

人もほとんど来なかったので、もしかして穴場なんでしょうか。

これはすごくいいところを見つけた。

また行きたいですね。