2023年9月に広島県広島市にある「広島市植物公園」に行きました。

 

夜間開園 サガリバナと夜の植物の競演~夜に咲く花、香る花~

 

夜に咲くサガリバナやオオオニバスの花など、夜の幻想的な植物を見ることができます。
今年は花手水(はなちょうず)、花すくい、大温室のトロピカルドリームライティング、お月見展示等の新規イベントも。
野外コンサートや夜店、キッチンカーもあります。

 

開催日:9月10日(土)、17日(土)、18日(日)、23日(金・祝)、24日(土)

開園時間:9:00~21:00まで ※入園は20:30まで(通常の開園時間 9:00~16:30 )

 

入園料:大人(18歳以上64歳以下)510円
    大人(65歳~※)170円 ※要公的証明書
    小人(高校生及び18歳未満)小・中学生を除く170円
    中学生以下無料

駐車場料金:普通自動車 450円、中・大型自動車 1400円

 

 

まずは昼編ということで、明るい時間帯で周っていきます。

 

 

駐車場は平面と立体があります。

結構台数も停められます。

 

 

そこから少し歩いたところに正面入り口があります。

 

 

 

ゲートを抜けると、大花壇が広がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライトアップ用のオブジェもあります。

 

 

この池の鯉にエサもあげられます。

 

 

 

 

 

 

 

目の前にドーンとあるのが大温室。

かなり大きいです。

 

 

そしてこちらが今回の目的のサガリバナ。

夜に咲きます。

この時の時間は15時30分ごろです。

 

 

やっぱりまだ全然咲いてないですね。 

 

 

 

 

 

赤色のサガリバナもあります。

 

 

 

下の水面には落ちた花が浮かんでいます。

こんな花が咲くんです。きれいですね。

 

 

それは後日公開する、ライトアップ編で咲いた様子をお届けします。

続いて温室内を散策します。

 

オーストラリアバオバブ。

見た目はかなり特徴的です。大温室のシンボルツリーです。

愛称はバオーンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランがたくさん咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滝が流れていて、上部には遺跡のような外壁があります。

 

 

 

ジャングルコーナー。

ガジュマルなどの植物があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スロープを上って上に行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜に咲く花や、香る花があります。

解説もたくさんあるので、読みながら見ると楽しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扉があり、移動するとスイレンの温室になります。

イスみたないオブジェがあります。

 

 

 

こっちは本物w

 

 

 

 

 

オオオニバスがあります。

8月に子供が乗れるイベントがあるみたいです。

マンガみたいな体験ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外に出ます。ここから直接入ることもできます。

 

 

すぐとなりにあるフクシア温室。

展示温室では薬用植物展をやってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬用植物展。

危険なものから、薬になるようなものまで聞いたことある植物がたくさんありました。

 

 

 

サボテン温室。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏にバラ園がありました。

さすがに咲いてなかったです。

時季になるときれいな庭が見れそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ロックガーデン。

 

 

 

ライトアップ用の行燈も。

 

 

うらら池があります。

こちらの奥にもライトアップがあります。

皆さん気づいてないのか、あんまり人が来なかったです。

 

 

 

 

野草園になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥に日本庭園があるのですが、入口が封鎖されていました。

16時30頃に来たのですが、その時間は入れないみたいです。

 

 

池の向こうにレストランがあります。

もう閉まってるだろうと思って入りませんでした。

でも夜に中に人がいたので、やっていたかもしれません。

 

 

 

下は休憩所、トイレになっています。

 

 

となりは芝生広場になっています。

こちらで演奏会が行われます。

また屋台などもこちらに出ます。

 

 

 

 

リハーサルをやってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

レストランの裏に展望台があるのですが、そちらに行く道も封鎖されていました。

日本庭園もそうですが、行きたい方は昼間のうちに行っておいた方がよさそうです。

 

 

盛夏のスイレン展。

一部夜に咲くスイレンもありました。

 

 

 

 

月見草。

 

 

 

ベゴニア温室。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入口近くにある、展示資料館ではボタニカルアート作品展もやっていました。

 

 

ライトアップまで時間があるので、森のカフェで休憩します。

夜間開園中は営業時間を延長して、20時30分まで行うみたいです。

森のレストランもそうなんでしょうか。

 

 

 

 

パンケーキセット 750円。

美味しかったです。

 

 

日が暮れ始めると、従業員の方がライトアップのロウソクなどに火をつけてまわっていました。

 

 

演奏会も1回目の公演がスタートしました。

 

 

 

17時44分。

サガリバナの様子です。

少し開いたかな?

 

 

 

 

というわけで、昼編は以上です。

次回はライトアップ編です。