2018年8月25日に宮崎県都城市にある「関之尾滝」にいきました。

 

駐車場は第1と第2に分かれています。

まずはメインに第1から。

 

駐車場の横には「滝のえき」があります。

お土産なんかが売ってます。

 

 

そこまで大きくはありません。

 

 

周辺に看板があります。

 

 

駐車場から歩いて5分ぐらいで着きます。

 

 

これは後程。

 

ちなみに夏休み期間中はライトアップが行われます。

2018年は7月21日~8月31日まで行われていたようです。

見たかったww

 

道は整備されていて歩きやすいですが、階段がそこそこあります。

 

そこを進むと展望できる場所につきます。

 

かなり奇抜な川上神社。

 

 

 

女滝があります。

 

 

 

急すぎて直接見ることができません。

 

その反対側にはお目当ての関之尾滝が見えます。

 

 

すぐ下に吊橋があるので、そこまで近づきます。

 

 

この右手に大迫力の滝が現れます。

「日本の滝100選」にも選ばれた名瀑。

大滝、男滝、女滝の3つの滝からなり、中でも大滝は幅40メートル、高さ18メートルと迫力満点です。

 

 

 

 

吊橋から小さな滝が見えます。

男滝なんでしょうか?

 

 

 

先ほどの女滝の落下地点。

虹がでてきれいでした。

 

 

ここから車に戻って、第2駐車場に向かいます。

こっちの方が広くて停めやすい。

 

 

 

 

 

ここから森を歩いて、甌穴群を目指します。

 

歩いてすぐですが、看板が少しわかりにくいかも。

 

関之尾の甌穴群は最大幅80メートル、長さ600メートルの規模は、世界一とも言われています。

形成は現在も進行中で、地質学上も貴重なこの甌穴群は、国の天然記念物に指定されています。

 

 

 

 

 

 

 

この崖の向こうが関之尾滝です。

うっすらと吊橋が見えます。

 

 

今回の滝は規模がかなり大きくて興奮しましたw

詳しくは動画をごらんください。