こんにちは

OLIVEです

今回は381系やくも満喫旅のPART3


前回は2日目の前半まで書きましたね

今回は2日目の後半、黒坂駅からスタートです


黒坂駅からは普通列車に乗って、岡山方面に向かいます


車両は115系G編成でした


降りたのは備中神代駅

ここは伯備線と芸備線が分岐する駅です


左が芸備線、右が伯備線です

複線で電化されている伯備線に対し、単線の非電化路線である芸備線は寂しさが感じられますが…

芸備線の起点駅のため、ホームの横には芸備線のゼロキロポストがありました

なんかちょっと傾いてますね(笑)
この雰囲気からも分かる通り、この区間の芸備線は超ローカル路線


備後落合方面の列車は一日5本のみ

一日5本というと超ローカル路線という程ではないように思えますが上の時刻表をよく見ると…
5本中3本は途中駅の東城行きで、備後落合行きは一日2本しかありません

つまり、乗り継ぎなどでこの区間の芸備線を利用するのに使える列車は一日2本のみということです

この本数の少なさのため、なかなか行程に組み込めなかった芸備線ですが、今回はちょうどよく13時12分発の備後落合行きに乗れることがわかったので乗ることにしました


駅構内には何かの名残
の側線がありました


芸備線の列車が来たので乗車します


車両はキハ120でした

走行区間は想像していた通りの超ローカル路線という感じの車窓でした

また機会があればゆっくり乗ってみたい区間でしたね


楽しい乗車でした

今回はここまでです

381系やくも満喫旅という名前で今回381系が登場していませんが(笑)、500系にも乗れてよかったです

次回は3日目の前半、いよいよ今回の旅の最大の目的の列車に乗車します

ではまた

OLIVE