こんにちはビックリマーク
OLIVEですビックリマーク
今回からは昨年の年末に行った岡山・鳥取の乗り鉄旅について書きますビックリマーク
今回の旅の目的はシンプルで381系やくもを満喫することですビックリマークアップ
今では貴重となった国鉄型特急車両である381系は奥深い形式であることはもちろん、近年では往年の塗装や仕様が復刻するなど盛り上がりのある形式ですビックリマーク
381系やくも自体はこの記事に書いてある通り、既に何回か乗ったことはあるのですが、まだまだ満喫しきれてはいなかったので今回の旅でしっかり満喫したいと思い、計画しましたビックリマーク
なので普段は結構色々な列車を行程に組み込んでいますが、今回はやくもばっかりです(笑)

では早速書いていきますビックリマーク
行きはのぞみ47号ビックリマーク
1日目は遅めの出発ですビックリマーク
車両はN700Sビックリマーク
J20編成でしたビックリマーク

岡山で下車ビックリマーク
出発が遅めだったのでこの時点で19時過ぎですが、1日目もやくもに乗りますビックリマークアップ
乗るのは特急やくも27号ビックリマークアップ
この列車にした理由は…
381系「緑やくも」塗装編成で運転されるからですビックリマークアップ
「緑やくも」塗装国鉄特急「スーパーやくも」塗装に続き、去年の11月に復刻しましたビックリマークアップ
これで現行の「ゆったりやくも」塗装と合わせて、やくもの歴代カラーリングが全て揃いましたビックリマークアップクラッカー
この中で唯一乗ってなかったのが「緑やくも」塗装だったので、これに乗ることが今回の旅の目的の1つで、1日目のメインイベントですビックリマークアップ
個人的には90年代〜2000年代のJRらしさのある塗装だと思いますアップ
前面部にはYakumo381の表記がありますビックリマーク
側面のロゴマークも復刻していますビックリマーク
ヘッドマークのやくももしっかり字が大きいものになっていますビックリマーク
今回乗るのは1号車のクロ381-144アップ
出雲市方の先頭車でグリーン車ですアップ
ちなみに当時の「緑やくも」塗装編成グリーン車は2号車のサロ381だったので、グリーン車マークがついた「緑やくも」塗装のクロ381「緑やくも」リバイバル塗装編成ならではですアップ
また、「ゆったりやくも」塗装国鉄特急ではグリーン車マークは小さいものでしたが…
「緑やくも」塗装編成グリーン車マークの大きさは大型のものに戻っていますビックリマークアップ

それでは乗車しますビックリマークアップ
グリーン車の座席ですビックリマーク
大型で立派な座席ですねアップ
恒例の乗車は…
381系「緑やくも」編成のBトレビックリマークアップ
今回の乗車前に運良く未開封のものを入手することができましたアップ
車番やグリーン車マーククロ381に貼ることで、今回の「緑やくも」リバイバル塗装編成仕様にしていますビックリマークアップ
に乗車できてよかったですビックリマークアップ
そして列車は総社駅に到着ビックリマーク
今回はここで降りますビックリマーク
この日の宿泊地は岡山なので時間が遅いこともあり、引き返せる距離ということで総社で降りることにしましたビックリマーク
総社駅で「緑やくも」塗装編成を1枚ビックリマークアップ
短めの区間でしたが、「緑やくも」塗装編成に乗れてよかったですアップ

さて、ここから岡山駅まで引き返しますビックリマーク
総社駅ですビックリマーク
帰りは桃太郎線こと吉備線で岡山に向かいますビックリマーク
行きとは違うルートで帰りたかったのでこのルートを使うことにしましたビックリマーク
車両はキハ40ビックリマーク
普通列車の国鉄型気動車としてはお馴染みですねビックリマーク
西日本に来たからには乗れてよかったですアップ
岡山駅に帰ってきましたビックリマーク

1日目はこれで終了ビックリマーク
遅めの到着だったので乗った数は少なめでしたが、今回の旅の目的の1つである「緑やくも」塗装編成に乗れて充実した1日目でしたアップ
次回は2日目前半ビックリマーク
岡山駅からスタートですビックリマーク
ではまたアップ

OLIVE