こんにちはビックリマーク

OLIVEですビックリマーク

今回は9/19に開業した(笑)私の架空鉄道神東副都心電鉄の設定が大分固まってきたので、紹介しますビックリマークアップクラッカー

大まかな設定はこの記事で書きましたが、細かいところを今回書いていきますビックリマーク

この記事の架空鉄道に関する内容は架空のもので実際の地名、鉄道会社とは関係ありません。


まずはコーポレートカラービックリマーク

神東副都心電鉄のコーポレートカラーはですビックリマークアップ

既に作った神東副都心電鉄初の鉄道車両であるC100系C101Fのカラーリングもがメインとなっていますアップキラキラ

理由は私の好きな色っていうだけですが(笑)

今後製造される車両のデザインにもが入ると思われます(笑)


続いては路線の設定ビックリマーク

神東副都心電鉄の路線は2021年現在、城ヶ島線のみとなっていますビックリマーク

城ヶ島線は池袋〜城ヶ島間を結ぶ路線ということは先程の記事に書きましたが、細かいルート、途中駅も決まったので書きますビックリマーク


城ヶ島線

SJ①池袋

SJ②大谷口

SJ③南江古田

SJ④高円寺

SJ⑤新永福

SJ⑥千歳台

SJ⑦津田山

SJ⑧新吉田

SJ⑨新横浜

SJ⑩神東横浜

SJ⑪横浜狩場

SJ⑫戸塚

SJ⑬新舞岡

SJ⑭今泉台

SJ⑮鎌倉

SJ⑯神東逗子

SJ⑰葉山

SJ⑱佐島

SJ⑲横須賀長井

SJ⑳三崎口

SJ㉑三崎宮川

SJ㉒城ヶ島


こんな感じですビックリマーク

城ヶ島線は全線直流電化の複線で駅ナンバリングはSJ○にしましたビックリマーク

神東副都心電鉄のS城ヶ島線のJですビックリマーク

途中駅には中央快速線と乗り継ぎのできる高円寺、東海道新幹線横浜と乗り継ぎのできる新横浜、横浜駅近くの神東横浜、鎌倉などを設定し、三浦半島内では横須賀線京急が走っていない相模湾側を走行するようにしましたビックリマーク

私鉄ですが、競合路線の存在も考え駅数は少なめにしていますビックリマーク

他にも簡易的ですが、営業キロや所要時間も計算してみましたビックリマーク


営業キロ:88.6km

最高速度:120km/h

表定速度:57.2km/h

所要時間:93分


最高速度は一部区間のみですが、時速120km運転を行いますビックリマークアップ

池袋〜城ヶ島間を93分で結ぶ予定ですビックリマークアップ

軽く調べたところ、現在の池袋〜三浦海岸間がこの時間のようですビックリマーク

ここから城ヶ島に行くには三崎口まで行ってバス乗り換えなので、所要時間の大幅な短縮が見込めそうですビックリマークアップクラッカー

池袋〜(神東)横浜間は40分ビックリマーク

湘南新宿ラインの38分には及びませんが、他の路線よりは短いですアップ

そして池袋〜新横浜間は35分ビックリマークアップ

現行の時間よりも10分以上短縮できていますビックリマークアップクラッカー

現在は普通列車のみの設定ですが、将来的に快速列車を設定すればより短縮が見込めて面白そうですビックリマークアップ


使用車両はC100系C101Fビックリマークアップキラキラ

神東副都心電鉄初の鉄道車両で、開業前は試験走行に用いられ、開業後は他の車両と共通運用で運用に入っていますビックリマークアップキラキラ

城ヶ島線の車両はとりあえず4両編成にしていますビックリマーク

利用者数によっては増結も検討する感じで(笑)

C101Fの基本データはこんな感じですビックリマークアップキラキラ


C100系

軌間:1067mm(狭軌)

最高速度:120km/h

起動加速度:2.5km/h/s

減速度(常用):4.5km/h/s

減速度(非常):5.0km/h/s

電気方式:直流1500V

制御方式:SiC素子VVVFインバータ制御

制御装置:回生併用電気指令式ブレーキ(C101Fのみ発電併用)、駐車ブレーキ、直通予備ブレーキ

MT比:2M2T

営業運転開始日:2021/9/19


E235系がベースとなっているので、E235系を参考に設定しましたビックリマークアップにひひ

そして城ヶ島線の車両は1本だけC101Fというのは決まっているのですが、他の車両の設定が決まっていませんビックリマーク

当初はC100系の量産車という設定だったのですが、車番の付番方式の都合上、城ヶ島線の車両をC100系に統一することが難しいことが発覚えっ

いっそ、C100系C101F1編成のみの形式として、他の車両は新形式にすることも検討しています(笑)

この点についてはじっくり考えて決める予定ですにひひ(笑)


車両基地は戸塚〜横浜狩場間に神東副都心電鉄戸塚総合車両所を設置しましたビックリマークアップ

城ヶ島線で運用されている車両は全てここに所属していますビックリマークアップ

神東副都心電鉄では唯一の車両基地ですビックリマークアップ


また、池袋〜大谷口間に工場として神東車両製作所を設置ビックリマークアップ

C101Fをはじめ、神東副都心電鉄の車両は全てここで製造しているという設定にしましたビックリマークアップ

今は1路線のみの小さな私鉄ですが、将来的には路線数も増やす予定なのでそれを見越して設置しました(笑)


現時点で決まった設定はこれぐらいですねビックリマークアップ

大体の設定は決まった感じはありますビックリマークアップクラッカー

決まってないところも決まり次第、記事に書いていければいいなと思っていますビックリマーク

ではまたビックリマークアップ


OLIVE