Z1GP 2016 レースレギュレーション | M Atsugi Racing@神奈川県厚木市

Z1GP 2016 レースレギュレーション

2016.04.12 レギュレーション更新・発行

 

 

全クラス共通
・ Li-FeバッテリーはR246製のみとし、使用の場合はブラシモーターは抵抗を付けること(ノーマルとVは別々の抵抗です。10円で店頭販売アリ)但し、VEエコモーターは除く
・ Li-Fe搭載ミニッツRacer車両は最低14g以上のR246製もしくはとりおん製バランスウェイトを搭載することとし、さらに詳細な重量規定があるカテゴリーは、そちらを優先する
・ ARCポンダー必須
・ タイヤ/ホイールがボディからはみ出てはいけません
・ ノーマルモーター、Vモーターは35000rpm以下、VEecoモーターは6500KV以下
・ VEエコモーター搭載のLiFe車両はICS/ESCセッティングにおいて、最高回転数をLowとする
・ ポリスイッチはなくても可
・ ピニオンは京商純正品と同ピッチのみ使用可
・ ミニッツスポーツのARCポンダーの電源は電池端子より供給するタイプを使用してください
・使用可能バッテリーは、単4型バッテリーにつきましては銘柄してはありません。ニッケル水素電池、単4型アルカリ電池、単4型ニッカド電池が使用可能です。LiFeは上記参照のこと

全クラス 決勝レース規定
・ 決勝レースはBメイン以下5分、Aメイン8分のノーマルレースだが参加人数により増減あり
・ 決勝レースは2回行う
・ 決勝レース2回の順位をポイントとして合計し、ポイントの少ない順で最終リザルトを決定するが、同一ポイントの場合、最高リザルトが同一メインの場合はベストトータルタイムの速い方、同一メインの場合でない場合は上位メインのリザルトの高いほうを勝ちとする

ラウンド1(決勝1回目)
・ 予選結果に従い、予選グリッドを決定する
・ 勝ち上がりは上位2位

ラウンド2(決勝2回目)
・スターティンググリッドはリバースグリッドとし、ラウンド1の結果から決定する
・Bメイン以下の勝ち上がりは上位2位とし、上位メインでのスタート位置は1番手、2番手とする

グリッド例
ラウンド1リザルト ラウンド2スターティンググリッド
1位 Aメイン6位
2位 Aメイン5位
3位 Aメイン4位
4位 Aメイン3位
5位 Bメイン6位
6位 Bメイン5位
7位(Bメイン3位) Bメイン4位
8位(Bメイン4位) Bメイン3位
9位(Bメイン5位) Cメイン6位
10位(Bメイン6位) Cメイン5位
11位(Cメイン3位) Cメイン4位
12位(Cメイン4位) Cメイン3位
13位(Cメイン5位) Cメイン2位
14位(Cメイン6位) Cメイン1位


開催クラス予選規定

予選1回 スタッガーレース方式
  ・3分間のスタッガー方式をエントリー台数により、最大2セット行いベスト周回数の多い順>タイムの速い順とします。
  →スポーツクラス、ナロークラス

 

予選6回 1分レース方式
  ・1分間のノーマル方式をエントリー台数により、3~6セット行いベスト周回数の多い順>タイムの速い順とします。
  →コンパクトクラス
 
予選1回 ベストラップ方式

 ・10分間以内に計測されたベストラップにてタイムの速い順とします

 →ワイドクラス