メルセデス ベンツ E-250 カブリオレ AMGパッケージ
これが散々検討した結果購入した車です。結局は見つけてから決めるまでは10日もかからなかった訳ですから不思議なものです。
納車後10日(走行距離約1000キロ)くらい過ぎたので、クルマに感じたことを書いてみることにします。
遊び心を感じさせる、スタイリング、派手さ、は全く満足です。
動力性のに関しては始めから割り切って買ったとはいうものの、やはり少なからず、パワーの不足は感じますね。試乗の時は同じエンジンのついている車を運転させてもらったのですが、やはり試乗では感じ取れなかったという事です。Eモードで都内を走ると発進のたびに車酔いしそうになります。2速発進という事でかなりゆっくり走り出さないといけないですね。普通にアクセルを踏み込むと一瞬詰まった様になって予想した加速が得られません、そして次の瞬間グワッっとパワーが出てくる感じです。これが車酔いの原因です。一般道でのEモードは意外に燃費も良くないので都内はSモードで常に走ることにしています。Sモードにすれば車酔い問題は解決します。変な話ですが高速道路では一旦流れに乗った後はEモードにしてサスを固いほうに設定する方法がお奨めです。本来と逆のようですが、Eモードの方が高速での燃費は上がりますし、高速走行には全く問題を感じません。もちろん100キロオーバーからの加速も問題ないです。いつも通りの使いかた(通勤と週一のゴルフ)で11~12km/L走りますから上出来です。
今はまだ納得していないのがブレーキです。こんなに効きがゆるくて普通なのかなぁ?
こんなにガッツリ踏み込まないと効かないものなのか?パッドがディスクを挟んでいる感じは判るんですがディスク上をパッドがツルツル滑っているような感じなんですよね。スーッギュ!という感じでは無いんです。自分の感覚にある制動距離に比べて実際に止まるまでの距離が長くて未だに時々ギョッとします。一応改善できるか聞いてみることにしました。ブレンボとかに換えれば変わるのであれば買っちゃいたい気持ちです。
その他は、布のトップは見栄えはエレガントだけれども静寂性が・・・、オープンにしたときの風の巻き込みが・・・。など心配していましたが、静寂性は全く問題ないですね。風の巻き込みも全くありませんとは言わないですが、ものすごく改良されています。普通にオープンにして快適に乗れますね。以前のカッコつけるために我慢してオープンにしていた拷問のような時代とは様変わりです。以前5年くらい乗ったSLは実に2,3回しかオープンに(通算15分くらいかな)出来ませんでしたが、今回は既に3回通算1時間半はオープンで走っています。想像以上の解放感があって選択が間違っていなかったと感じています。ゴルフの帰りなんか最高ですよ。
因みに、この写真、トランクにゴルフバッグ(キャディバッグ)が2つのってます。若干の工夫は必要ですがプロ仕様でもなければ大丈夫ですね。後ろにキャディーバッグを積んでちょうど頭のあたりにバッグのお尻がある不愉快な状態から解放されて満足、満足という感じですね。
そして許せないのがカーナビです。ベンツのナビのダメダメは有名ですが、これはそれ以前の問題です。4月に出来た道路の情報がナビマップに乗っていないんです。もう9月なのに・・・・。指示を無視して走ってナビ上では山の中を突進している状態でした。それは買って2,3年のっている車なら海の上を走ったり、ビルを突き抜けたりは時々ありますが、新車でこれはないでしょう。
以上思いついたことを徒然に書いてみましたが、暫くこれで遊ぼう。という感じです。
(ナビの件は許せないですが ( ̄へ  ̄ 凸。)