昨日まで京都マラソンの

思い出に浸ってましたが

 

内心は東京へ向かってましたメラメラメラメラ

来週の今頃は

東京の方多いと思います(*^▽^*)

 

 

 

さて今まで3回走らせていただいた経験を基に

 

注意した方が良いこと

お伝えしたいと思います

 

ご存じの方も多いと思いますが

上から目線のお話にもなりますが

参考になれば頭に入れて置いて頂ければと

 

 

 

 

 

まずスタートブロックですが

おおよそになりますが

Cブロックまでがサブ3ランナー(約7000人)

D~Gブロックまでが4時間以内ランナー(約12000人)

H~Lまでが7時間以内ランナーです(笑)

 

 

 

 

Cブロックまでのサブ3ランナーは

少しでも前へ行こうと

スタートから全力で突っ込んで来るらしいです

知り合いの2時間半ランナーの方

Bブロックスタートでも

バチバチに抜いて行かれたと驚いてました

格闘技かアメフト並みに

接触も起こるらしいので気を付けてください叫び

 

 

 

 

あとはスタートまでのロスタイム

Dスタートで5分くらいかな?

ここからは1ブロック3分で計算してください

なのでHでは15分くらい

 

 

 

 

 

そのあとのブロックは

あまりロスタイム気にしない

ランナーの方多いと思いますが

大きな落とし穴が(後ほどお話しします)

 

 

 

 

ちなみに僕の今までは

Kが2回Jが1回

スタートラインまで

ほぼ30分!!!

 

 

 

 

落とし穴は

関門はロスタイム

考慮してくれないこと

 

そしてトイレ問題が・・・

20km地点くらいまでのトイレは

混雑していて

早くて10分のロス

遅ければ20~30分のロスです

※ヘタしたら漏れるよ(大汗)

 

 

 

 

ちなみにHブロックスタートで

シュミレーションすると

スタートまでが15分くらいロス

トイレ2回行くと20~30分はロス

トイレ行かなければベストですが

行くと30分はロスります

 

 

なのでサブ4 さぶよんはん サブ5

目標の方にとっては

30分ほど早く走らないと

いけない計算になるんです

ですから東京でグロスタイムPB更新したら

すんごいことですよ

がんばっち下さいヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

 

 

 

あとトイレと言えばスタート前

激込み必死です

ここは30分は待つこと覚悟です

※ヘタしたら漏れるよ(もういいですね)

 

とにかく人が多いので

身動きとるのも一苦労しますから

気を付けてください

 

 

 

 

ただ参加案内見ると

僕が走った2019とは少し違って

改善もされてる感じも有りますが

人の多さは改善されないので

やはり大混雑は覚悟ですねあせるあせるあせる

 

 

 

 

最後に簡単にまとめますと

 

・前の方のブロックの方は

 全力疾走と接触に気を付ける

 

・サブ4~サブ6の方は

 いつもより30分早く走らないと

 ネットタイムでは達成出来ない

 

・J~Lの方は

 17km地点くらいまでに

 トイレ2回行くと関門掛かる可能性大

 14、6km関門2時間半ですが

 スタートまで30分

 トイレ1回15分でも

 105分で掛かります(km8分でぎりちょん)

 

 

 

 

さて僕個人的なことですが

毎回通りこの衣装で走ります

 

TV中継には映らないと思いますが

探してみて下さい目目

もちろんスライド時の後ろ姿くらいしか

チャンスはありません(笑)

 

 

 

 

 

NOブレーキの一言

 

      東京ではいつもより早めの行動おすすめします