2~3月は大きな大会も多いので

初マラソンの方も多いと思います

なので今回は関門の危険棄権度を

お話し致します

 

 

 

 

イメージとしては関門は

ハーフくらいがどうかな?から始まり

30km以降ドキドキだと

思ってるのではと?・・・

それは間違いでは無いのですが

一番危険なのは

第1~第3関門くらいまでです

なぜ???と思うでしょう

 

 

 

 

と言うのも

初マラソンの方

後ろの方からスタートの方が

多いと思います

落とし穴はそこにあるのです

大きな大会では

スタートラインまで

20~30分掛かってしまいます

そのタイムロス

関門は考慮してくれません

 

 

 

 

 

僕は毎回一番後ろを好んで出ますが

初京都マラソンの時は

第一関門通過が30秒前叫び

 

スタートロスは25分でしたあせる汗あせる

 

トイレ行こうと思い

混んでてスルーしましたが

トイレしてたらアウトでした

9時スタートですから25分ロスすると

第1関門まで37分しかありません

km6でも危険です(大汗)

 

ただこれは23年コロナ禍で雨降りと言う

最悪条件でのこと

24年は17分ロスでした

それでもkm8分ならアウトか(怖い)

 

 

 

 

 

さてこれも経験値で?

初東京マラソンの時は

 

第3関門通過が1分前

 

トイレ待ち20分で戻ると

関門まで3分と言われ

全力疾走してギリギリ間に合いました

 

 

 

東京マラソンの関門は

マヂで見えない危険が盛りだくさんドクロ

 

まず後ろのブロックスタートだと

スタートまで20~30分のロス

 

それだけならいいのですが

トイレ行こうものなら10~20分のロス

 

ですから第3関門まで2時間30分ですが

スタートとトイレロス入れると

最悪1時間40分(100分)しかありません

15km100分ですから

km7分でも危険です

トイレ行かなければkm8分でも

大丈夫と思います

 

 

 

 

なので東京では第1~3関門で

バスに乗る方多く見ました(涙)

 

みんな脚はまだまだ元気なのに・・・

関門時間調べてないから

最悪の事態にと思いながらも

 

 

 

 

大会本部の方に言いたい

スタートロスも考慮してくれと

考慮できないのなら

最後尾スタート30分ロスですと

それでも関門は同じ時間ですと

分かりやすく教えてやってくれと

 

 

 

トイレに行ったがために

関門にかかったとなると

悲しすぎる

それも東京なんか

海外(アジア系)の方多いのに

わざわざ来てくれたのに

それで走れないとなると

かわいそう過ぎるよ

 

 

 

 

しかしそう簡単に本部は聞き入れて

くれませんから

必ず第三関門まではどのくらいか??

頭に入れておいて欲しいです

 

 

 

 

まあ手っ取り早く言うと

第3関門までにトイレ行かない

それが安全策です

そうするとkm8分でも大丈夫だし

慌てて走ることも無いです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NOブレーキの一言

 

        自分には関門は関係ないと思うのが一番危険