今回初めて知りました
7・11はラーメンの日
ということを・・・
知ってた方おられますか??
さてなぜどうして
そうなったかは
最後に説明するとして
本日も朝ラーメンしてきました
ワンタンチンタンアンポンタンさんで
時々限定で提供されてる
吊るし焼きチャーシュー麺
食べたくて気になってたのですが
やっとタイミングが合い
朝から突撃です
8時10分到着
先客5名様
面白いように皆さん
吊るし焼きチャーシュー麺
ご注文でした
もちろん僕も頂きましたよ
まずは🍙2個から
うめ ツナマヨ明太子(ハーフ)
全貌はこんな感じ
肝心の吊るし焼きちゃん
吊るし焼き時に出る脂も
一緒に炊かれていて美味しいスープでした
でもメインのチャーシューは
美味しいけど好み分かれるかな・・・
いぶした香りは良いのですが
やはりどうしてもお肉
固くなりがちなんですよね
お肉もスープに入れて炊けば
解消されますが
それやると提供に時間掛かるから
難しい所です
これは僕の個人的感想なのと
限定ものなので
そこまで手を加えるのも・・・
ということで
ラーメンの日のお話を
なぜ7月11日か
7がれんげっぽくて
11が箸っぽいから
ちょと無理が有る感
ちょい増しですが
ダメ押しが
日本で初めてラーメンを食べたとされる
水戸黄門様(徳川光圀)の誕生日が
7月11日だから
う~~んこちらのほうが
まだ説得力はあるかな?
ただ正式にはそのラーメン作った人が
初めて食べた人だと思うけど
それを言ってはおしまいよというやつです
そもそも何の日というのは
半ば強引なものとか
語呂合わせとかが多いので
(7月10日は納豆の日)
何も考えず乗っかって
楽しむのが良いと思います
ちなみにラーメンの日が設定されたのは
2017年と7年前
歴史は浅いので
まだまだ浸透してないのでしょうね
NOブレーキの一言
ラーメンソムリエというのもあるのよ