親戚の農家に手伝いに行っていた
桃の袋掛け
予定より早く25日(土)に
終ってました
しかし今回の袋掛けは
色々ありまして・・・
というのが
この1ヶ月くらい
その桃農家周辺で大きな事故が多発
トラクター転倒で死亡とか
草刈り中に倒れヘリコプター搬送とか
ゴミ燃やし中に火事など
みんなで気を付けないといけないなあと
何か呪われてるのか?と
言いながら
袋掛け初日に脚立から落下
戦線離脱者発生(大汗)
骨とか体に異常は無く
打ち身だけでしたが
大事を取って休んでもらうことに
一人足りなくなると
自然に一番元気な僕の負担は
増えることに(笑)
いつもは1000袋がノルマを
1500袋にあげて
老体にムチ打ってがガムバリマシタ
そんな僕も自慢では無いですが
2回ほど脚立はしごから落下(大汗)
急いでかけてるのと
足場不安定でも行うので
毎年何回か落ちます(笑)
ただ落ちたらどうしようと
頭の中で準備してるので
咄嗟に対応できるので
ノーダメージで大丈夫なんです
打ち身は有ったりしますが
ほとんど受け身でしのいでます
あと天候に恵まれ
雨降る事が無かったので
12日連続勤務で終わり
26日には植樹祭周辺走へ
行けました
実はこれへ行きたくて
ラスト5日は2000袋近く
かけていたのです
昔は自分の所が終わったら
よその農家さんへヘルプに
行ったりしてましたが
最近は皆さん作る量減らしたりで
小規模化されてるとこが多いので
出番は無し
嬉しいような悲しいような・・・
高齢化と後継ぎ問題で
なかなか難しいみたいです
うちの親戚農家は後継ぎに引き継ぎ中なので
安泰とは言えませんが
他が諦めた畑とかを
助けたり拾って行ってるので
規模は大きくなりつつありますが
いいのかどうか・・・
作るのは難しくないのですが
販売ルートが限られてるので
そこが問題なのですが
ありがたいことに
僕の知り合いの料理人たちが
料理に使いたいと希望してくれてるので
今年は大丈夫そうです
東京 横浜 大阪 京都 神戸
ミシュランにも掲載されるような
お店の方が使ってくれます
案外都会の方が桃とか果実は
需要が多いし
高く売れるんだな
ちなみに僕は桃は
食べれませんと言うか
あまり食べません
なぜなら・・・
小さいころに(3歳)
桃食べ過ぎて
ゲロゲロゲッチョンに
なったから
そうです桃のせいではなくて
自己責任なんですけどね(笑)
今は食べるのより
配るの捌くの専門です
NOブレーキの一言
1か月半後には配りまくろう