東京マラソン2024も
終ってしまいました
皆さま楽しめましたか?
満足な走りは出来ましたか??
昨日夜は皆様の
東京マラソン話を
指をくわえながら
たくさん拝見しました
さてここからは五輪選考レース
について書いて行こうと思います
まず最初にお詫びしておきます
偉そうなこと書いて行きますが
見たまんまの感想を
お話しします
多分読んでくださった方の
多くは同感してくれるのではと
思ってます??
さてパリ五輪の男子最終選考
最後の一人がかかるレース
先日も書きましたが
有力ランナーでは
2時間5分50秒
切る可能性は低いのではと
なぜそう思ったかは
根拠があるのですが
それは後ほど
さてテレビの前で
僕も走ってる方と
同じ気分で観戦しながら
走りも分析してました
まず驚いたのはペース設定
一番早いのはkm2分52?
次は日本新記録に合わせた
km2分57??
これ見た瞬間に
ああ今回突破する選手
難しいだろうなと
察してしまいました
これ申し訳ないですが
数字のマジック
気分の問題が大きいのですが
2分57で42km走ると考えると・・・
かなりのプレシャーが
2時間5分50秒切るなら
2分58で良いのです
たかが一秒されど一秒
もちろん選手の方は
日本新記録出そうと
思ってるでしょう
でも狙ってるのは
五輪派遣タイム
そうです思うと狙うは
全く違います
この時点で設定ペースと
走る選手側に隙間が
あったように・・・
でもならば
そのペースに乗らなければいい
そう思われると思うでしょうが
それがそうは行かないのが
選手心理なんですよね
km2分58で巡行して
kmごとに差が開いて行くと
精神的にやられると思います
20kmで20秒差が付くということは
120mの差になりますからね
でも残り22kmで
120mなんて
抜くことは難しくない距離なんですけどね
でも実際それだけの距離が着くと
力んでしまいアカンかもしれません??
あと設定ペースは
あくまでも設定であり
走ってる途中は
1kmの中でも
かなりスピードの
アップダウンが
あるはずです
ず~~っと同じ速度で
走ることは不可能です
なのでkm2分57としても
1km中にプラスマイナス10秒ほど
途中の速度にムラがあるはずです
km3分でも同じなのですが
2分55~3分05と
2分47~3分07では
気分的にも
速度的にもかなり違うと思います
そういう目で見ているからか?
20km地点くらいで
限界が近い選手
多かったように見えました
現実にどんどん消えて行きましたが・・・
それからペースメーカーについて
いろいろと騒がれてますが
ネットで騒ぐのは自由ですが
選手がコメント出すのは
やめたほうがいいと思ってしまいます
機械では無いので
人間なので同じスピードでは
走れませんよ
遅いと思ったのなら抜けば良いし
早いと感じたのなら
無理に付かなければいい
スピードの変化が多いなと感じたなら
付き合わなければいい
五輪に出たい
自分の狙ってる記録が出したいなら
ペースメーカーなど
関係ないはずです
でもそこが日本人なのかも
しれませんけどね
あとどの選手のコメントかは
言いませんが
ああその通りだよなという
コメントが・・・
とある選手曰く
前回の良いタイムは
出したのではなく
出たタイム
そうです狙っていたのではなく
条件とか調子が良く
たまたま出たタイム
狙って出したわけではない
これ凄く納得してしまいました
現在のマラソン代表選考のMGC
昔に比べれば良いシステムと思ってましたが
早い選手 勝てる選手を
選んでるつもりが
たまたま勝てた選手を
選んでるみたいになってる
ほんまに失礼な話で
申し訳ないですけど
そう感じてました
なので本当に強い選手を
掘り出すには
年に2~3本走らせて
優勝経験もしくは
ベスト5に入った選手で
最終選考レースするべき
話はちょと違うかもしれませんが
そう考えると川内選手は
すっげーなーと思います
ちなみに五輪補欠は
川内選手です
この5年思い返して
コンスタントに結果出してる選手
大迫選手くらいじゃないですか
東京五輪代表
中村選手 服部選手
日本記録保持者 鈴木選手
2018に日本記録出した
設楽選手は??
こう見ると
言い方悪いが一発屋
一方女子選手は
前田選手 一山選手 松田選手
だいたいコンスタントに
結果出されてます
あと25日の大阪と
今回の東京
日本人トップタイム
雨の大阪の方が
早いということは
(コースも大阪の方が・・・)
申し訳ないですが
ただ単に選手の実力が・・・
だったのだろうと思います
そして一番気になったのが
エリちゃん
エリウド キプチョゲ選手
20km手前から
遅れましたが・・・
これ僕の中では
3つ考え方があり
一つはペース遅すぎた?
二つ目はパリ五輪まで5カ月ほど
心理戦もあるのかな??
あのキプチョゲが遅れたと
油断させる計画??
三つめは本当にきつかった???
テーピングもされてましたからね・・・
まあ真相は本人のみぞ知るです
インタビューでも本当のことは
五輪控えているので
言わないと思います
しかし年齢は39歳ですから
スゴイですよね!!!
あと女子日本新期待された
狙っていた
新谷選手
放送で走り確認
ほとんど出来なかったので
何とも言えません
さて最後に僕が個人的に?と
思っていることを
五輪選考レース
世界陸上選考レースに
ペースメーカー
必要なのでしょうか?
僕の中では
諸悪の根源がペースメーカーに
あるように思えてなりません
というのもそこへ付いて行くから
集団になり詰まる
そのうえに自然な上げ下げもあるから
付き合いたくなくても
付き合うしかない
間違いなく走りにくいと
思いますよ??
そしてもちろん五輪とか世界陸上では
ペースメーカー居ないよね
なので選考レースには
絶対に必要ないと思います
あとマラソン大会で
ペーサーの方おられますが
ご苦労様ですと
目安になって助かりますと
言いたいところですが
だいたい3名くらい
おられますが
頼むから
3人横並びだけは
やめてくれ
一人前で後ろ二人とかに
して欲しい
でもだいたい横並びで
走られてるんですよね
コース狭いと
抜こうに抜けないし
詰まるし
ここだけは考えて欲しいなあ
さて言い忘れてましたが
パリ五輪3人目は
大迫選手に決定しましたね
ちなみに東京2019の時は
寒さにやられて
28km地点くらいで
リタイアされてました
そして最後に・・・
瀬古さんとか高岡さんが
今回の五輪選考レースは
選手が力んで空回りして
しまったというような
コメント出されてましたが
どういう思いで発したのか
分かりませんが
よし派遣記録突破して五輪行くぞ
日本新記録で五輪行くぞ
そういう思いで楽しみながら
走れるくらいではないと
ダメだと思います
ふわっと最後に一言
パリ五輪まであと140日ほど