毎年楽しみにしてます箱根駅伝
前日の災害により
開催どうかなと思ってましたが
優勝監督の原さんは
さすがにちゃんと
気を使ったコメントされてましたね
この辺が青学の強さかなとも
思いました
まずは青山学院大学
新記録での優勝おめでとうございます
そんな中監督の命名
負けてたまるか大作戦
ユーモアあふれながらも
本気度が伝わる中に
なにか自信もあったような・・・
そのレースですが今回は多くの方が
駒沢1強で優勝だろうと
思っていたと思います
正直僕もそうでした
今年は1区でトップに立たれてたら
そのまま独走かな??
面白くないと言うと失礼ですが
そう感じてました
しかし2区で縮め3区で逆転
(岡山出身の黒田選手に感動)
3区の太田選手に注目集まりがちですが
(北村匠海さんに似たイケメンランナー)
僕は負けてたまるかと言う走りは
1区の荒巻選手
がむしゃらに頑張ってトップ集団にかじりつき
表情フォーム見てもいつ崩れても
おかしくないような動きの中
食いしばって頑張ってる
本人は言わないけどたぶん
限界超えてたんだろうな
でも負けるかと言う気持ちが強かったと
もし僕がこの後走る選手だったら
あの姿には勇気もらいますし
負けるもんかと燃えたと思います
たぶん監督もその辺の指示と
早く走れる選手ではなく
強く粘れる選手を配置したのだと思います
結果往路は2区~5区まで区間賞
5区は区間新を叩き出すという
負けてたまるかの走りでしたね
そして復路はあとから知りましたが
全員箱根発出場メンバー
それでも2位との差を
広げて行くのですから
スゴイとしか言いようがない
あと監督もしっかり選手の状態を
見極めていたのだろうなと
思います
しかしどの大学も精一杯
この日の為に練習してきて
調整してきての結果ですから
選手の配置もそうですが
当日その選手がうまいこと
ピークを持ってきてくれるかは
未知数なので
そこでいろんな結果が
起こるんだと思います
走られたすべての選手の頑張りを
称えたいと思います
そんな中僕は震災情報見て
心折れてました・・・
でも負けてたまるか大作戦
良いネーミング付けてくれたと
思います
僕が心折れていても
ほんまに意味がない
自分に出来ることをしっかり
行なおうと思います
ぜんぜん役に立ちませんが
自己満足ですが
一つ計画してるとがあるので
またお話ししますね
ふわっと最後の一言
負けるもんか地震にも自身にも