本日は県北のけっこう山奥へ

レッスンへ行ってました

 

 

 

 

 

 

町おこしで行かせていただいてるのですが

 

 

 

 

 

 

 

その地域の重鎮のお言葉が

心に響きました

 

 

 

 

 

 

 

御年94歳なのですが

毎日元気に畑で遊ばれてます

 

 

 

 

 

 

 

 

公民館に40人くらい老若男女が終結して

ダンス終わりにバカ話してたのですが

 

 

 

 

 

 

一人がこれやばいんちゃうの?

濃厚接触やんと冗談で言ったんです

 

 

 

 

 

 

 

そこから重鎮のトークショーが

 

 

 

 

 

 

新コロ感染怖いか?

 

それを報道している

対策考えてる人達のほうが

よっぽど怖い

 

感染で体が蝕まれるより

経済で心が蝕まれるほうが恐ろしい

 

 

 

 

 

 

そして出た迷言名言

 

 

 

 

 

 

 

 

 

死ぬのは悪いことなのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば震災事故殺人などで

急に命が奪われるのは悪いと思う

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ病気は仕方がない

 

 

 

 

 

 

そりゃあもちろん元気で長生きが一番いいが

人の介助が必要で長生きは

本人も周りもどうなのかなと思う

 

 

 

 

 

 

とくに新コロは70代以上の方が命落としている場合が多い

 

 

 

 

 

 

 

平均寿命近く生きてきて

感染症で亡くなったとしても

それは寿命であり人生であり

悪いことと言うほうがおかしい

 

 

 

 

 

 

そしてここで本当の名言

 

 

 

 

 

 

今の世の中

早う死んだもん勝ちじゃ

 

 

 

 

 

 

親より早く死ぬのは親不孝だからいけないけど

 

人にお世話迷惑かけるよりは

すーーーーーっと消えたほうが幸せ

 

 

 

 

 

よく考えてみたら

 

 

 

 

 

生きてるほうがつらいじゃろ

 

生き続けるのはつらいぞ

 

 

 

 

 

 

なんでわしは生きとんじゃ??

生きとるのはあら?つらくはないのぉ(笑)

 

 

 

 

 

 

神様に嫌われとるから

なかなかあの世へ呼んでもらえんのかのぉ??

 

 

 

 

 

 

早う死んだもん勝ち言うたけど

説得力がぜんぜん無いのぉ(一人大笑い)

 

 

 

 

 

 

 

キッズたちはお話の意味が理解できてなかったみたいですが

 

 

 

 

 

 

 

大人たちの心には響きました染みました

 

 

 

 

 

 

ちなみにこのご老人

 

畑まで直線距離で山坂1km

なのに遠回りして山坂10kmを

ほぼ毎日歩いているらしい(大汗)

 

 

 

 

 

そして尊敬するのは 小畠春夫さん

 

 

 

 

 

80歳であの行動力は素晴らしい

人間性も会ったことはないが

話を聞けば分かると豪語してました

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに100歳までには死にたいらしいです

 

 

 

 

 

 

ほんまか冗談か分かりませんが

最後それを言い残しどこかに行きました(笑)