正式名称は 晴れの国おかやま24時間・100km歩行

 

5月3日午前10時スタート24時間で100kmウオーク

本日4日10時がタイムリミットです

 

 

 

 

 

 

昔ウオーキングしてた頃は

1度は挑戦しようと思った時もあったのですが

いつの間にかマラソンに転向してました(笑)

 

 

 

 

 

 

2日に街中ランした時に準備してるのを発見

 

 

 

毎年なのですがゴール地点リミットタイムに

応援へ行こうと決めました

 

 

 

 

 

そして僕も名古屋まで??

強化合宿10日で300kmラン

 

達成まであと33kmだったので

同じ頃を目標にしました

 

 

 

本日は僕の一張羅

東京マラソンチャリTシャツに身を包み(笑)

朝6時半スタート

 

 

 

 

 

ウオークゴール1時間前くらいから

同じルートを逆走して

 

 

 

 

 

皆さんに 24時間お疲れさま と拍手しながら走りました

 

 

 

 

 

 

 

ゴール目前でこのオッサンダレ??

疲れた体には悪影響だったかもしれません

 

 

 

 

 

 

ギリギリの状態の方が多く

内心は声掛けるの迷いましたが

 

 

 

 

 

 

 

 

声援は嬉しいはずなので??

勇気を出して声かけました

 

 

 

 

 

 

 

あああ、さすがに踊りはしませんでしたよ(苦笑)

 

 

 

 

 

 

すれ違う途中この辺の方は頑張っても

タイムリミットに間に合わない

 

 

 

 

 

でも諦めずに脚をひこずりながら歩いてる姿を見ると

涙が出そうになりました

 

 

 

 

 

タイムリミットに間に合わなくてもいいのです

 

 

 

 

 

 

ゴールすることが大事

 

 

 

 

 

いいや一番大切なのは

 

 

 

 

 

 

 

挑戦する気持ち

本番に向けての練習だと思ってます

 

 

 

 

 

 

 

途中サポートスタッフ(ボランテア)の方ともお話しましたが

24時間のサポートですから大変みたいですが

 

 

 

 

 

 

 

来年はこのボランテアさせてもらいたいと思ってます

 

 

 

 

 

 

 

 

知り合いのマラソンランナーが

このウオーク2度完歩してるのですが

マラソン走るより100km歩くほうが

何倍もきつい辛いと言ってました

 

 

 

 

 

 

 

僕もそう思います

 

 

 

 

 

100km歩くのと100km走るのどちらか選べといわれたら

間違いなく100km走るを選びます

 

 

 

 

 

 

 

 

走るのは体重移動 骨盤肩甲骨廻旋

脚も 太もも ふくらはぎ あとお尻の筋肉と

いろいろ使えますが

 

 

 

 

 

 

歩くのはほぼ脚の力だけになってしまいますからね

 

 

 

 

 

 

あと24時間ひたすら歩き続ける

精神的にきついでしょう尊敬します

 

 

 

 

 

 

だからサポートさせてもらいたいと感じたんです

 

 

 

 

 

 

さてゴール地点10時前から30分ほど居ました

 

部外者ですがスタッフのように

声を出してました

 

 

 

 

不審な人物に見えたでしょう(汗)

 

 

 

 

 

 

ゴール後は皆さん笑顔で

挨拶してくれて

 

 

 

 

 

 

ゴール前と後でこんなに表情違うのかと

驚きました

 

 

 

 

 

 

 

これまでで一番近くで長い時間

勝手ながら応援させていただきましたが

 

 

 

 

 

 

本当にたくさんの感動をもらいました

 

 

 

 

 

 

 

そして僕もめでたく300km達成出来ました

 

 

 

 

 

 

参加された皆様 本当にお疲れ様でした

サポートスタッフの方にも頭が下がる思いです

 

 

 

 

 

 

 

もう10年以上になるのかな?このイベント

末永く続くことを願っております