相撲は好きですが

 

 

 

 

 

相撲協会、横綱審議委員会は

大嫌いな私です(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も物議かもしだしてしまいましたね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕が感じた問題点は

 

 

 

 

 

 

 

危機管理の甘さ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず一番大きな問題と感じたのは

 

 

 

 

 

 

土俵近くに医師、医療関係者は待機させてないのか?

 

巡業だからか?本場所は大丈夫なのか

力士が命がけでぶつかる現場です

何が起こってもおかしくないと思うのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

2番目はすでに土俵に上がっている

(相撲協会からすれば上がられてしまった)

 

 

 

 

 

 

時すでに遅しでアナウンスの必要はあるのか?

 

 

 

そして若い行司だったという言い訳

 

 

 

 

 

 

どの業界もそうですが

 

 

入って1日目でも30年目でも

お客さんには関係ないし同等に判断します

 

 

 

 

 

 

 

 

非常に聞き苦しい甘い言い訳です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして僕には一番違和感があったのが

 

 

 

 

 

 

 

 

相撲は豊作を祈り女神様に捧げる行事が根源らしい・・・

女性を土俵に上げると女神様が嫉妬するから

上げないというしきたり

 

 

 

 

 

 

 

 

むむ?神様って

嫉妬するの

 

 

 

 

 

 

 

 

神様が嫉妬して

不作にさせることが

あるのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

もしそう考えてのことなら

もともと発祥自体が問題であり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ1000年前くらいからの歴史で

当事は男尊女卑の時代

 

 

 

 

 

 

 

 

ならば女神様になぜ頼る?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろと調べると意味不明、矛盾だらけ

わけ分かりません

 

 

 

 

 

 

 

そのうえにそういうことも勉強、自分で考えもせずに

行ってるから今回みたいなことが起きる

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ若い行事の方は

しきたりを思い悩んだ挙句言ったのだと思います

 

 

 

 

 

 

一部言われているまわりのお客さんが

女性を上げてもいいのか も相撲の熱いファンだから

とっさに出た言葉と思います

 

 

 

 

 

 

 

 

なので土俵際に医療スタッフを

備えて置けば起きなかった出来事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこがものすごく危機管理が甘い(人命軽視です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

力士、人の体をどう考えてるの?

と捉えられても仕方ないと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ僕個人からいえば

 

 

 

 

 

 

 

断髪式に母もダメとか

娘もダメとか

 

 

人道的にどうなの?

 

 

 

 

 

 

 

 

結論とすると

 

 

 

 

 

 

 

 

女神様が嫉妬する

というレベルの低い考え

 

 

 

 

 

 

 

 

その根源を引き継いでいる自体が

最悪だと思いました

 

 

 

 

 

 

 

 

これこそ差別でしょ(苦笑)