去年初めて東京マラソンを走り

これを知っておけば楽だった良かったということを

お知らせしておきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京初めての方、当選したら走って見たいと思ってる方は

参考になるかどうかわかりませんが

頭の片隅においてもらえればと思います

 

 

 

 

 

 

 

まずGATE入場からスタートまでですが

去年はGATE4でした今年は3

たぶんあまり変わらないでしょう

 

 

 

 

 

 

僕は去年7時半にGATEインして

 

荷物チェック、預けて(これは10分ほど)

 

トイレ渋滞30分

 

そして自分の出発レーンまでが分かりにくかったり

けっこう移動距離があったりするので

 

 

入場関門ぎりぎりの8時45分前にレーンに滑り込みました

 

 

 

 

 

 

 

そしてスタートして

km7~8分で走られる方は

危険です

 

 

 

 

 

 

 

9,6km関門が11時

 

14,6km関門が11時40分

 

 

 

I~Lレーンスタートの方は スタート地点まで20分のロスタイム

途中トイレに行こうものなら 20分くらいは待たなあかん

 

40~50分のロスタイムを考えたら

 

 

10km70分で走るとぎりぎりです

 

 

 

 

14,6kmまでの関門は意外に早いです

 

 

 

 

 

 

僕は関門は関係ないと余裕をかましてましたが

 

 

 

14,6km関門3分前でした(大汗)

 

km7分で 105分 

スタート、トイレロスタイム42分ほど

147分使ってます 

 

9時10分+147分は 11時37分

 

 

 

 

 

 

僕の後ろでトイレ待ちしていた人は・・・・

 

 

 

 

 

 

 

1km7分で入る人も多いと思うので

1度トイレ渋滞にはまるとピンチです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なのでトイレは設置数が多い場所を

覚えているといいと思います

 

 

 

 

 

 

 

僕が行ったところは3個だったので

大渋滞でした

 

 

 

 

 

 

 

まあこの14,6km関門さえ過ぎれば

けっこう時間に余裕があると思います

 

 

 

 

 

 

 

人数の割りにそんなに人が多いと感じないし

抜くのにもあまり苦労しないし

 

 

 

 

 

 

 

快適に走れます

 

 

 

 

 

 

あとゴール地点にはトイレが無いので

 

 

 

 

 

 

ゴール前35~40kmくらいの間に行ったほうがいいでしょう

 

 

 

 

 

ゴール後荷物を引き取るまでに日比谷公園の方は

30分以上は掛かりますからね

 

僕の前の女の子漏れそうで困ってました

途中でどこかに消えたけどどうしたんやろ??

 

こんなん言うてたらセクハラですね(汗)

 

 

 

 

 

 

僕はまだ今年で2回目ですが

(何度も走られている読者の方もおられます)

 

 

 

 

 

 

 

去年のことを思い出し

知っていたほうがいいと思うことをまとめてみました

 

 

 

 

 

 

一言で言えば

 

 

 

 

 

 

とにかくトイレは込む

10分で用を足せれば早いほうでしょう

 

 

 

 

 

 

 

これを頭に入れて置いてください

 

 

 

 

 

 

 

 

あと注意書きに書かれているのにいまだに多いのが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペットボトルを持ち込もうとする方

 

 

 

 

 

 

250mlの小さいものでも

 

 

 

 

 

 

ペットボトルは持ち込み禁止です

 

 

 

 

 

 

2~3kmおきにスポド、水の給水所がありますから

安心ですよ

 

 

 

 

 

 

あと景色が楽しめるようでも・・・・

 

 

 

 

 

 

浅草寺、スカイツリー、東京タワー

富岡八幡宮(汗)が見えるくらいで

 

 

 

 

 

 

ほとんどはビルの谷間を走っていきます

 

 

 

 

 

 

 

でも沿道の応援も盛り上がってるし

むちゃくちゃ楽しく走れます

 

 

 

 

 

 

 

とにかく一般市民ランナーの晴れ舞台

最高に気持ちよく楽しく走れますので

 

 

 

 

 

 

気楽に楽しみながら走りましょう