景気が立ち直ったら


消費税アップ


と言われてましたね?


直らなかったら?????

アップしなくても大丈夫なの?


と疑問を抱いたのは僕だけでしょうか




交付金??

もし今、6万円もらえたらどうしますか?

と聞かれたら、多分8割くらいの人は


貯金する¥


と答えると思います



お金を使わないと経済はまわりません

イコール物を買わないと(言い方悪いですが)


消費税も稼げません



福祉が進んだ国スウェーデンだったっけ?


消費税は25%らしいです


その代わりに、老後は保証されている



そりゃ老後が保証されていればお金は

使えますわね・・・・・?


それに消費税が25%では

貯金はしにくいでしょう??



だから総理に言いたい


消費税を上げるのは悪いことではないと思います


ただしかし

消費税をこれだけアップしたら


老後にこれだけの保証ができるとか

そういう具体例をしっかり説明して欲しい


一般企業とかでは常識でしょう!!



何に使われるか分からない税金を

アップされてはかないませんよね



と考えるのは僕だけでしょうか?


※あくまでも政治に素人の

 僕の勝手な意見ということを

 ご了承ください