【テーマ】
2014向け【著作権法対策コース 最短講義】第03回【講義録】
TAC専任講師 湯浅竜(ゆあさ りゅう) です
【著作権法対策コース 最短講義】第03回@TAC渋谷校
今回の講義の議事録になります(復習用・備忘録用にご活用ください。)
★★★【1.議事録】★★★
今回は、第3節 図形パターンが中心です。
(1)著作物性
図形の著作物とは
ベルヌ条約
設計図面
(2)著作権
複製権
⇒ 2条1項15号ロ
(3)著作権の制限
拡大教科用図書(33条の2)と33条の復習
(4)著作者人格権とその制限
20条2項1号
チェックシートについて
⇒ 活用方法については別途ご説明致します
H22年法改正(設問(1)の答案構成まで)
終わりに(宿題等)
テキスト読み直し
暗記カード(優先的に)
論点28
※ 本日は、宿題が少なめです。第1回、第2回の復習が追い付いていない方がいると思うので、このタイミングで借金(追いついていない宿題)を返済しましょう。そのため、今回は意図的に復習量を減らしています。
その分、第5回、第6回はかなり重たい回になる予定です。今のうちに、身ぎれいになっておいてください。
★★★【2.質問共有】★★★
Q チェックシートはどのように活用するのですか?
A チェックシートでは、各パターン(全9パターン)のうち、「特に重要と思われる論点」をまとめています。
まずはこのシートを頭に入れて頂き、このシートに記載の内容は適宜カスタマイズする利用方法が一般的です。
なお、チェックシート部分のみをコピーし、リングファイルにまとめていらっしゃる方もいます。
Q
H22過去問ですが、設問(1)で著作物性に触れないのですか?(講義内での解説について)
A
講義内でも触れましたが、この問題は書き方がいくつか考えられます。具現化されなければ「著作物」とは言えませんので(頭の中にあるアイディアの段階では著作物とは言えない)Aの著作物性は論じないという考え方もあります。
また、設計図面Bには「思想としての建築物Aが含まれている」という観点で、「A」の著作物性も論じるという方もいます。
あとは、各設問毎の一貫性が取れているかどうかで検討することになるかと思います。
Q
先生は著作だけではなく、必須科目も教えているわけですが、必須科目で教えている答案作成の方法を一言でいうとどんなものですか。
A
一言では、なんとも言えません(笑)。純粋に私の説明能力不足です。申し訳ないです。
基本的には、著作と同じスタンスで指導しています(特に10個のプロセス部分)。
著作と違う部分として、「著作はパターン化で合格できるが、必須は無理」と割り切っています。必須では「パターンを覚えましょう」という指導は一切していません。
★★★【3.お知らせ】★★★
(1)添削後の講評について
最短講義の中で述べていこうと思います(到達度テストの中で、一つ前の答練の講評をしている時間的余裕がないためです。)
(追記)
通学(渋谷校)の方は、私が添削しています(原則、すべての答案を添削します)
「なんでこのような評価になったのだろう?どこを直せば点数が上がるのだろうか?」
添削答案に対する様々な疑問が湧いてくるでしょうす(返却直後には湧かずとも、自宅に帰った後に改めて疑問が出ることもあると思います。)
気になったことや、「どうすれば点数上がるのですか?」という率直な質問(笑)、ウエルカムです!どんどん質問してきてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━≪2014年向けクラス担当講義一覧≫ ★1.論文(必須科目)マスターコース(TAC新宿校) ★2.選択科目著作権法対策(TAC渋谷校、通信) ★3.合格サポート定期便 → http://p.tl/ZaBh
≪参考ブログ一覧≫
★1.【40点台の答案を作成しないテクニック】 http://p.tl/JDqd
★2.【10個のプロセスの全体像について】 http://p.tl/_RGA
★3.【予習の仕方 ~論文基礎講義編~ 】 http://p.tl/cOXd
★4.【講義の受け方 ~論文基礎講義編~】 http://p.tl/640X
★5.【復習の仕方 ~論文基礎講義編~】 http://p.tl/LjL9
★6.【答案作成テクニック(形式面のポイント)】 http://p.tl/640X
≪SNS等≫Facebook ⇒ http://p.tl/ZhtM
Twitter ⇒ http://p.tl/jJ-h(添削時の気付きなどをコメント)
ブログ ⇒ http://p.tl/-UWx(学習方法等)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■弁理士試験合格を目指す!【TAC湯浅クラス向けメールマガジン】■■ 発行人: TAC専任講師 弁理士 湯浅 竜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━