短答に受かる人、落ちる人>TAC新宿校(湯浅クラス)講義録20150502 | 弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士の湯浅です。資格の学校TACで弁理士試験受験指導しています。論文の必須科目対策や著作権法を教えています。「1プラス9パターン学習法」や合格答案量産のための「10個のプロセス」を教えています。Twitter、Facebookもよろしくお願いします(^_^)

みなさん、お疲れさまでした。

「条文読み込み」の成果が、でてきましたね。

第2回短答式全国公開模試

・TAC全体の平均点:約32点
・TAC新宿校の平均点:37点
※合格基準点(トップ1割の人が取れる点数)は39点で設定されています

他の校舎にくらべて、新宿校の平均点は、かなり高いと言えます。

みなさんの頑張りの結果だと思います。
(今年は、TAC新宿校から、50%以上の確率で合格者が出ると思っています。本試験の合格率が、10%程度ですから、5倍以上の合格率。驚異的だと思います)

正直、新宿の授業内容は大変だと思います。

授業中に、条文読まされるし、、、
時間も図られるし、、、

しかし、最終的に「受かること」が一番ハッピーです

チャラチャラ、他の勉強をせず、「地道に」条文の読み込みをやってきた方々が、
最後は勝利すると思っています。

本当に、ここまでお疲れさまでした。

あと少しで、本試験です。このペースを崩さず、本試験に臨みましょう
ラストスパート、頑張りましょう!

※直前期の湯浅が担当する講座です

「短答本試験解答速報会」
5月24日(日) 18:00~@TAC渋谷
>ちなみに、速報会の後は、行ける人たちで、打ち上げ行こうと思っています!
>会場で、またアナウンスするので、もし行ける方いらっしゃれば、よろしくお願い致します!



★お知らせ 
1) 「受験新報Vol105」(法学書院) 
※ 湯浅の寄稿した記事(「条文読み込み」とは?/「合格答案作成のための10個のプロセス」とは?)が紹介されています 詳細はこちら


2) 実践的知財勉強会(MIP共催)/商標実務勉強会
 ※参加者随時募集中
知財戦略、商標実務に興味がある方向けに、
それぞれ月1回ほど勉強会を行っています。

参加に興味のある方は、湯浅まで!

3) 合格サポート定期便
無駄話ばかりです。あまり期待しないでください 笑  こちら


4) 弁理士湯浅の「息抜き」コラム
勉強方法について、書いています。
気分転換程度にお読みください こちら


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
弁理士試験合格を目指す!【TAC湯浅クラス向けメールマガジン】
隔週で配信中です!
登録はこちら
http://www.mag2.com/m/0001609627.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★