TAC新宿校(湯浅クラス)講義録20141221
★1.論文応用答練クラス向け
今週は、年内最後の授業でした
みなさま、ここまでお疲れ様でした
答案を作成するステップは、以下の3つです
問題文を読む
答案構成をする
答案作成をする
成績が安定しない方は、上記のどこかに原因があります
人によっては、
「問題文をちゃんと読みましょう」
「答案構成をしましょう」
「この論点は記載してはダメです(あるいは、記載してください」
というアドバイスをもらったことがあるかもしれませんね
しかし、そのようなアドバイスをもらっても、
なかなか、ピンとこないかたも多いかもしれません
「問題文をちゃんと読むとはどういうことか?」
「答案構成をするとはどういうことか?」
「この論点は記載してしまった(あるいは、記載しなかった)のはなぜ?」
ということを、より厳密に定義したのが、
新宿で教えている、
「10個のプロセス」
です
ぜひ、年末年始の見直しに、
役立てて欲しいと思います
(お知らせ)
新宿クラスでは、過去配布資料を、
共有のデータベースを利用して、速やかに共有できるようにしています
(まだ、DBの利用環境が整っていない方は、湯浅までご連絡ください)
予習、復習の仕方なども、共有DBに説明資料をUP済みです
新しく新宿クラスに参加される方がいらっしゃれば、
一度、湯浅までご連絡頂ければ幸甚です
★2.短答逐条講義/短答実力テストクラス向け
今日から、商標法でした
時間ギリギリでしたが、消化不良になっていませんでしょうか?
年末年始をうまく活用し、
・学習計画の見直し
・条文読み込み
・過去問
をしっかりとすすめましょう
★3.お知らせ
1) 「受験新報Vol105」(法学書院)
2) 実務セミナー/実務研修の紹介(有料含む)
1/29に一般社団法人 広島発明協会様でセミナーをすることになりました。 詳細はこちら
セミナータイトル
『発明塾式 事業で勝つ「強い特許」の作り方』
~徹底事例演習で理解する、競合が嫌がる特許のレシピ~
3) 実践的知財勉強会(MIP共催)/商標実務勉強会
※参加者随時募集中
※参加者随時募集中
知財戦略、商標実務に興味がある方向けに、
それぞれ月1回ほど勉強会を行っています。
参加に興味のある方は、湯浅まで!
4) 湯浅式弁理士必勝ゼミ 体験付きガイダンスを行います
TAC新宿校にて湯浅式弁理士必勝ゼミの体験付きガイダンスを実施します。
短答・論文両試験突破を目標とした画期的ゼミの内容を説明し、
初回講義を無料で体験することができます。
●日時 2015/1/17(土)17:30~18:00(ガイダンス)18:00~20:30(ゼミ体験)
●場所 TAC新宿校 地図はこちら
●場所 TAC新宿校 地図はこちら
●担当講師 湯浅竜
●参加無料・予約不要(当日は直接教室にお越しください。)
湯浅式弁理士必勝ゼミ、2015年の短答式・論文式の両試験の合格に向けて「正しい学習法」を継続して持続する環境を作り出すことを第1の目標として実施しています。「実際の合格者」が実践している「正しい学習法」を身に付ける良いチャンスです。また、受験生の間でよく使われる「条文の読み込み」「評価される論文」などわかったようでわからない「スキル」についてもその内容を明確にし、習得することができます。
この機会に是非ご参加ください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
弁理士試験合格を目指す!【TAC湯浅クラス向けメールマガジン】
隔週で配信中です!
登録はこちら
http://www.mag2.com/m/0001609627.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★