H25弁理士本試験選択科目公表論点 | 弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士の湯浅です。資格の学校TACで弁理士試験受験指導しています。論文の必須科目対策や著作権法を教えています。「1プラス9パターン学習法」や合格答案量産のための「10個のプロセス」を教えています。Twitter、Facebookもよろしくお願いします(^_^)

H25弁理士本試験選択科目公表論点[著作権法]

 (1) 二次的著作物の概念(2条1項 11 号)、二次的著作物の利用に対して原著作者が有する権利(28 条)の権利範囲、及び、二次的著作物の著作者が有する権利(21 条、26 条の2)についての理解を問う。

 → 二次的著作物の認定とその権利範囲についてまとめる

 (2) 著作権侵害における依拠の要件、類似性要件(原著作物、及び、二次的著作物の類似性の範囲)についての理解を問う。 

 → 依拠性や翻案の解釈を示すとGOOD

(3) 二次的著作物の利用に対して原著作者が有する権利(28 条、21 条)、複製権の制限
規定(30 条1項本文)、及び、その例外(30 条1項2号)についての理解を問う。 

 → 1+9パターンでそのまま解く。的中答練でもほとんど同じ問題をやりましたね。


(特許庁HP)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/h25ronbunshiki_s.htm