「質問する」ということについて
本試験直前期になると、勉強に関する問い合わせがTwitter、Facebook、メール、ブログ、そして、講義前後といろいろなタイミングで来ます。
講義内でも繰り返し申し上げておりますが、質問自体は全面的にウエルカムです!
「あ、この部分がみんな疑問になりやすいんだな。説明の仕方工夫しよう」
講師は教えることで、学ぶ
講師は教えることで、学ぶ
ではないですが、
皆さんが質問をしてくださればくれるほど、
講師としてもレベルアップしている感覚があります。
皆さんが質問をしてくださればくれるほど、
講師としてもレベルアップしている感覚があります。
ガンガン質問してください!
というわけで、
「こんな、レベルの低い質問はしたら怒られるよな~」
みたいな気遣いは無用です。
法律の内容だけではなく、気持ちのつくり方、勉強方法そのものに対する質問でもOKです!
現在、メール殺到中なので、即日返事は難しいのですが、できるだけ早く返信しようと努めています
(返信メールの体裁がかなり簡素になっています。申し訳ございません。返信スピードアップさせるために、体裁は整えずに返信しているためです。。。)
(返信メールの体裁がかなり簡素になっています。申し訳ございません。返信スピードアップさせるために、体裁は整えずに返信しているためです。。。)
本試験まであと少しです!頑張っていきましょう!!