2013論文基礎講義【TAC新宿校】 第4回(解説後記) | 弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士の湯浅です。資格の学校TACで弁理士試験受験指導しています。論文の必須科目対策や著作権法を教えています。「1プラス9パターン学習法」や合格答案量産のための「10個のプロセス」を教えています。Twitter、Facebookもよろしくお願いします(^_^)

2013論文基礎講義【TAC新宿校】 第4回(解説後記)


講義で解説した内容を備忘録として以下列挙します。

(復習用としても活用してください。)


・メモ魔になる(前回と同様)
・論基礎の目的は「徹底的に知識を習得すること」
 →10個のプロセスは「応用答練」から。色気をださない。
・暗記は3回
・復習を習慣化する
・補正
 趣旨、範囲、最後の拒絶理由通知(要件、場面、定義)
・分割
・優先権(国内、パリ)
・補償金請求権
 要件、論点2つ
・レジュメ
 ⇒受付ではなく、湯浅に直接聞くこと
・基本レジュメ配布
・懇親会出席者24名

アドレス不明な方は、湯浅まで
(ML登録用)


≪各講義の位置づけ≫

 【初学者向け】

   「論文基礎講義」(「知識」の習得)、「論文応用答練」(「10個のプロセス」の習得)

 【中上級者向け】

   「論文上級講義」(「知識」+「10個のプロセス」の習得)

 


~ 「知識」がしっかり身につけば「答練」は楽しい ~

 


以上