2012論文直前答練 第2回(解説後記) | 弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士の湯浅です。資格の学校TACで弁理士試験受験指導しています。論文の必須科目対策や著作権法を教えています。「1プラス9パターン学習法」や合格答案量産のための「10個のプロセス」を教えています。Twitter、Facebookもよろしくお願いします(^_^)

2012論文直前答練 第2回(解説後記)


答練で説明した話を備忘録として以下列挙


・マーカー5色(問題文と模範答案)
⇒誤読を防ぐ
・本試験法文集の案内
・共同発明の成立要件
・訂正 一群の請求項の考え方



2012論文答練強化ゼミ 第1回


ゼミで説明した話を備忘録として以下列挙


・40点代の答案の特長(2つ)
記載量、題意把握ミス
・次回、個別受講相談の案内
・措置問題の対応法
⇒テンプレートをベースに各自カスタマイズする
・ミニテスト、18:00UP
・懇親会 日程調整中
・個別添削アドバイス
・口頭試問(定義、趣旨、判例の理由付け等)
・答案添削



なお、ここに列挙したことのほとんどは、すでに「論文応用答練」「論文的中答練」「論文上級講義」で話したことと重複している場合もあります。


また、「論文応用答練」(初学者向け)、「論文上級講義」(中上級者向け)を受講済みの方は、新しく聞く話はまずありません。


今まで説明してきた「テクニック」を試す場として、「論文直前答練」を活用しましょう。


~「勉強」はいかにステマチックに行うかがカギ~


以上