2012論文直前答練 第1回(解説後記) | 弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士の湯浅です。資格の学校TACで弁理士試験受験指導しています。論文の必須科目対策や著作権法を教えています。「1プラス9パターン学習法」や合格答案量産のための「10個のプロセス」を教えています。Twitter、Facebookもよろしくお願いします(^_^)

2012論文直前答練 第1回

答練で説明した話を備忘録として以下列挙

・目的2つ
・強化ゼミ ガイダンス案内
・各回にテーマがある
・マーカー(5色)必要
・座席(前の方へ)
・2回連続で欠席しない(癖になる)
・論文作成の3ステップ(ブログ)
・出願が引例になる拒絶理由3つ
・BBSの要件まとめ
(フレッドペリーとの対比)
・論文3点セット(結論、理由、要件)
・「理由」には3パターンしかない
使い分けは、一般論か具体論かで分ける
・60点台後半の答案にするコツ


なお、ここに列挙したことのほとんどは、すでに「論文応用答練」「論文的中答練」「論文上級講義」で話したことと重複している場合もあります。

また、「論文応用答練」(初学者向け)、「論文上級講義」(中上級者向け)を受講済みの方は、新しく聞く話はまずありません。

今まで説明してきた「テクニック」を試す場として、「論文直前答練」を活用しましょう。

以上