こんにちは
ツルカワです。
暖かい朝です。
もう冬将軍は来ないかな?
でももしまだ去ってないとしても
「春が来た!」と思いっきり叫びたい陽気です。
ギャラリーの前の木も
気が付けば芽吹いています。
街に出れば
どこかしこで桜が咲き誇る。
これはツルカワの一番大好きな桜の風景。
近所の東林間神社の桜。
このしたで子どもたちが歓声を上げて
遊ぶ光景がほんとうに好きです。
ああ元気っていいね
ああ平和っていいね
そんな気分になるから。
そうそう昨日ですが
『ハンドメイド日和 Vol.6』も発売になりましたよ。
年2回の刊行ですが
いつも通りの充実した内容。
ハンドメイド好きな方なら
思いっきり楽しめる紙面です。
![]() |
ハンドメイド日和 vol.6 (レディブティックシリーズno.4586)
1,080円
Amazon |
もちろんちゃんと
コラム「ツルカワヨシコが行く!」も好評連載中です。
今回のテーマは
「ハンドメイドで"コラボる"」。
2組の作家さんにご登場いただいて
「コラボ作品」について書いています。
ここだけの話
限られた紙面とはいえ
もうちょっと詰めて書きたかったな
という反省点はあるのですがね…。
その内容はぜひ書店でお手に取って
お読みいただけたら
こんなにうれしいことはございません!よろしく!
そこで「コラボる」にひっかけて
他者とどうかかわるかということについて
ここ最近考えていたことを少し書かせてください。
ライター業の
コラムの連載は1年、
ギャラリーのほうは
動かして1年にもならないし
動かしてるといっても
2ヶ月に1週間強のローペース。
そんな時点で総括みたいなことを
いうのは気が引けるのですが
「作る側」の苦労と「売る側」の苦労。
お互いにそれを口にせずとも
想像しあってことを回していかねば
うまくいかないんだなぁということ。
で、ツルカワのいる世界は
その2つの立場は双極でなく
きわめて近いところうえに、ときに、重なる。
そしてお客さまも近くにいる。
ときに驚くほど近くにいる。
その三位一体を
どう成り立たせていけばいいのかなとよく考えます。
もちろん芯にあるのはお金です。
それはとってもわかりやすい判断基準だし
なにしろそれぞれの体力みたいなものですから
軽視するわけにはいかない。
そのへんはなかなかシビアです。
でも、そこに
敬意という要素を含めて
3者の関係を上手く回していくことを
意識すればすごく面白いことが
できるんじゃないかなあと。
そう考えると
他者を尊重し理解しようと努める力、
つまりは「想像力」がとっても重要と思うわけです。
月並みの結論ですが
ハンドメイドの世界だけでなく
社会全体に想像力が
足りないように思う昨今なんです、ツルカワには。
なんていうか
すべてのことがあまりに即物的でね。
だからせめて
ちいさなちいさな力ではあるけれど
ツルカワの手掛けるもの・コトでは
想像力を重視したい。
ひととひとが敬意を持って接しあえる空間を作りたい。
互いの立場を考えて
他者というものを尊重したい。
そんなこんな言っているうちに
今日はkojimaさん個展
「ねこ子とうさ美のちょっと早めの夏支度」の搬入日。
ドキドキしながら
kojimaさんと作業を進めます。
ひとつひとつの展示が
口うるさく
「想像力が、敬意がどうの」とは語らずとも
そのニュアンスだけでも
感じ取っていただける空間であるよう心しながら。
そのためにも
今回もいろんな方に楽しんでもらえるよう
心を配りながら。
春は思うことがいっぱい。
でも
春は思うだけでなく
前に進む季節でもありますね。
思うだけでなく、動こう。
春はもう来ちゃったんだから。
ツルカワでした。
//////ちいさな雑貨ギャラリー プラムツリー 次回展示のご案内 ////////
4月1日(日)~8日(日)※4日休廊
(7日(土) バックセミオーダー会開催)
kojima 個展「ねこ子とうさ美のちょっと早めの夏支度」
うさぎモチーフ大好き・ねこ子
ねこモチーフ大好き ・うさ美
お気に入り探しに、街に繰り出す仲良し2人。
初めて訪れた小さな街には
たくさんの気になるお店。
ねこ子:ギャラリープラムツリーも行ってみる?
うさ美:うん!行ってみよう!
…うさぎとねこモチーフを中心に
バッグや洋服などのさまざまな作品が並びます。
7日(土)にはバッグのカスタムセミオーダー会も開催。
(詳細はこちらのブログ記事をお読み下さい)
春が訪れたばかりだけど、ちょっと先の季節に気持ちを躍らせて、
初夏のお支度はいかがですか?