アトリエMANO(マーノ)

真野姫世美(まのきよみ)です♪

 

 

なんだかうまくいかないなぁ。

 

もっと楽しく過ごせたらいいのに。

 

そう感じることってありますよね。

 

なんだかモヤモヤしたり。

人間関係がうまくいかなかったり。

 

生きていく上で

悩みは色々と出てくるものです。

 

 

イライラしたり、モヤモヤすること

たくさんありますよね。

 

あなたご自身の思い込みが

あなたを縛り付けて

いるとしたら??

 

あなたの思い込みがわかれば

解決の糸口

見えてくるはずです。

 

誰でも無意識のうちに

マイルールを作っているもの。

 

マイルールとは

自分のルールのことです。

 

これまでの環境

生まれ育った家庭、学校、

職場、地域などから

 

当たり前

 

と思っている価値観って

誰にでもあるもの。

 

きっとあなたにもあるはずです。

 

でも、その価値観・・・。

 

本当に絶対守らないと

いけないものなのでしょうか。

 

 

「守らなければいけない」

 

と、勝手に思い込んでいる

だけかもしれません。

 

自分の思い込みって

自分ではなかなか

気がつけないもの。

 

だからこそ、

 

話を聴かせてください。

 

あなたのお話から、現状を把握

その今の状態からあなたの思い込みを

お伝えしていきます。

 

あなたの思い込みが

現実にどう影響を与えているのか。

 

それがわかればどのような考え方を

していけばいいのかわかりますよね。

 

ご自身の考え方や行動を変えれば

必ず変わります。

 

・・・とは言っても

きっとご自身で気づくのは

難しいのではないでしょうか。

 

だからこそ、

 

お話をお聴かせください。

 

第3者の力を借りてください。

 

 

基本は

 

思考が現実化している

 

という考え方です。

 

そして

 

自分の言動次第で

人生はいつからでも変えていける

 

という思いで活動しています。

 

心理学ベースでお伝えするので

 

天から言葉が降ってきた!

 

とか

 

なんとなくインスピレーションで♪

 

というセッションではありません。

 

視える感じる系のセッションでも

ありません。

 

 

お話をじっくり

聴かせていただいた上で

 

心理学ベースでお伝えできることを

お伝えしていく。

 

という流れです。

 

こんな感じの人がお受けしています。

 ↓ ↓ ↓

 

心理学と言うのは、

生き方のコツのようなもの。

 

わたし個人の考えではなく、

これまで生きてこられた先輩方が、

 

こうするとうまくいくよ!

 

それはこういう意味だよ!

 

 

と、長い年月言われ続けてきたこと。

 

 

天から降りてきた声、でもなく。

 

わたしが思い浮かんだこと、でもない。

 

 

今のあなたの状況は、

こういう理由だからこうなんですよ。

 

 

と、心理学ベースの考え

冷静お伝えすることができます。

 

 

地に足ついているセッションなので、

フワフワしたことはお伝えしていません。

 

※見た目はふんわりしているようですが。

 

がっつり、スピリチュアルが大好き!!

という方には向いていません。

 

※タロットなども好きではありますけどね♪

 

わたし個人のアドバイス、というよりも、

 

こういう思い込みがあるのでは?

だから、こういう現実になっています。

 

というようなイメージです。

 

依存させない、しにくいセッションです。

 

※依存したい人は物足りないと思うので

離れていくと思います(笑)

 

人任せ、ではなく、

自分主体で人生を歩んでいきたい方。

 

人生を好転させていきたい方。

 

そんな方に、オススメです。

 

 

セッションは現在

ZOOM対応のみ

お受けしております。

 

基本的には平日の

11時、13時開始で承っております。

 

 

なるべく早い日付で、

〇曜日希望、午前・午後の希望など、

ご希望があればお知らせくださいね♪

 

 

なお、

お申込みは1週間前までにお願い致します。

 

※日時についてはご相談ください。

 

 

お申込み後、

自動返信メールが届きますので

ご確認ください。

 

 

Gmailで送信致しますので、

受信設定をお願いします。

 

各種お申込はこちら

 

 

<お申込みの流れ>

 

下記のお申込みフォームに

必要事項をご記入ください。
 

 ↓ ↓ ↓


自動返信メールが届きます。

※Gmailでの送信になります。受信設定をお願いします。
 

 ↓ ↓ ↓

 

その後、振込先、

日程調整のメールをお送りします。
候補日を数日お送り致しますので

ご都合の良い日をお伝えください。 

 

※決定までに何度か

やり取りする場合があります。

 

※日程調整のメールをお送りしてから

5日以内に返信が無い場合、

自動的にキャンセル扱いと

させていただきます。

 

こちらから催促のメールは

しておりませんのでご了承くださいませ。

 

 ↓ ↓ ↓

 

日程の仮予約をお取り致します。


指定の期日までにお振込みください。


※期日までにご入金い

ただけない場合、

自動的にキャンセル扱いと

させていただきます。

 

こちらから催促のご連絡は

いたしませんのでご注意ください。

 

 ↓ ↓ ↓

 

お振込み確認メールをお送りいたします。

 

予約完了となります。

 

セッション前にZoomIDをお送りします。

 

事前にZoomのアプリの

ダウンロードをお願いしております。

 

 

当日、お時間になりましたら

ZOOMに入室をお願いいたします。

 

各種お申込はこちら

 

☆注意事項☆

・20歳以上の女性に限ります。

・ギャンプル・犯罪・人の生死・

 試験の合否についてのご相談は

 お受けできません。

・その他、ご相談内容によっては

 お受けできない場合もございます。

・期日までにご連絡、

 ご入金いただけない場合は

 自動キャンセルとさせていただきます。

 

無断キャンセルの場合、それ以降

アトリエMANO(マーノ)のセッション、

イベントの参加をお断り致します。

 

・三井住友銀行への入金を

 お願いしております。

 振込手数料はご負担ください。

・ご入金後のキャンセルはできません。

・同席はご遠慮ください。

(お子様の同席も不可)

 

   

アメブロのメッセージからの

受付はしておりません。

予めご了承くださいませ。

 

 

心理セッションは・・・

☆こんな人に向いています♪☆

・なんだか毎日がパッとしない・・・。

・今の自分を変えたい。

・仕事のことで悩んでいる。

・人間関係で悩んでいる。

 

☆セッションを受けていただくと・・・♪

・充実した毎日を過ごせるようになる♪

・なりたい自分になれる♪

・仕事が楽しくなる♪

・人間関係が良くなる♪

 

より良い毎日を過ごしていけるよう

思い通りの未来に進められるよう

ぜひ応援させてくださいね♪

 

 

初めてお読みになる方は

プロフィールもご覧くださいね。

 

 

アトリエMANO(マーノ)

営業時間についてはコチラ☆

 

 

フォローしてね

 

各種お申込はこちら

 

 

 

心理学ベースの

女性専門傾聴セラピスト

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

 
 
本日はエッセイ塾の課題です。
 
毎月課題図書からのエッセイ
800文字以内提出する。
というもの。
 
今回のお題
長谷川一英さん
 
「「アート思考」の技術
 

 

レビューはこちら♪

 ↓ ↓ ↓ 
 
今回の課題本は
エッセイを書くのに
悩む人が多そうな予感・・・。
 
わたしも、どのエピソードで
エッセイを書こうか
少し悩みました。
 
・・・が!
 
わたしの名前の由来
 
まさにアート!!
 
な感じだったので、
今回は「名前の由来」について
書いてみました。
 
本名の方ね♪♪

 

こちらに書く前に

友人に読んでもらいました。

 

なんと

 

ど共感してもらいました(笑)

 

※なんでわたしの名前は

こうじゃないんだ!!と

講義するところとか(苦笑)

 

工夫したところは、

丁寧なことばづかいと、

体言止めとミックスして

書いているところ。

 

※テンポよくするため。

 

最初の方で

自分の名前でどんなところが

気に入らなかったのかを

立て続けに書いているところ。

 

※読者にもあるあるを感じて欲しい。

 

読者も自分の名前の由来を

思い出す、考えるきっかけになると

嬉しいです。

 

 

エッセイはここから♪
 ↓ ↓ ↓
==========
 
 【 わたしの名前の謎 】

 

わたしの本名は「きよ美」と書く。

 

小学生の頃、クラスでひとりだけひらがな。しかもよくわからない、ふた文字ひらがなで最後が漢字。クラス名簿でも目立つ。パッとみてすぐわかる。他の子は漢字。みんなと違うことが本当に嫌だった。

 

なぜこんな字面なの!?

あまりに納得がいかず、幼い頃、母に抗議したことがある。

 

「なんでわたしの名前の「きよ」はひらがななの!?」

 

あんまり文句ばかりいい続けていたら、さすがに母がブチ切れた!

 

「そんなに嫌ならどこか別の家の子になっちゃいなさい!!」

 

ガーン!!

 

ショックだったなー。

 

逆ギレされたことより、他の家の子になれと言われたことが(笑)

 

しかし数年後、自分の名前の由来を知ってから、自分の名前をとても好きになりました。

 

母方の祖父母と、母の名前の最初の一文字を組み合わせると「きよみ」になります。

 

き・・・きみこ(喜実子)
よ・・・よいち(与一)
み・・・みなえ(美奈江)

 

それを考えたのは、父。

 

父や父方の祖父母の名前は一切入っていません。

 

娘ながら、父が母を想っている気持が伝わってくるようで、なんだか嬉しかった。

 

祖父母と母の名前がパズルのように組み合わされているのは、守られているような。愛されているような。そんな気持ちになれる。

 

ゲンキンですよね(笑)あんなにひらがなが嫌と言っていたのに。 

 

祖父母と母の名前の組み合わせだから、ひらがなと漢字の組み合わせなんだって。理由になってないような気もするけど(笑)

 

まぁいいか。自分の名前の由来、気に入ってるし。

 

いつしかひらがなふた文字漢字ひと文字の名前には、愛着がわいていました。

 

名前についてはこんなことも。

 

偶然にも、父と夫の名前は一字違い。

 

父・・・まさお
夫・・・まさし

 

こんなこともあるんだなぁと思っていたら。

 

義母とわたしの名前も似ていた。

 

義母・・・きよか
わたし・・・きよみ

びっくり!

名前って、おもしろい。

 

※わたしの名前以外は全員仮名。エピソードは実話。

 

==========

 
最後は突然夫と父、
義母とわたしの話になっていますが、
 
オチとしてあえて名前繋がりで
書いてみました。(これも実話)
 
わたしの名前の元になった
祖父母と母の名前の漢字は
実際の漢字と一緒です。
 
※名前は仮名。わたしの妙なこだわり(笑)

名前の由来は
授業で調べることがあり
知ったような。

そのあたりはあまり重要では
ないかな?と思い、
また文字数の関係で省いています。
 
 

友人に、これまで書いたエッセイ

ほぼ全部読んで貰いました。

 

エッセイ塾で指摘されたことをもとに

リライトしたエッセイも

複数あるのですが

 

リライト前の方が好き

 

と言われること多し(笑)

 

これまで何人かの方に

言われたことです。

 

なので

 

フィードバックされたことが

ぜんぶ正しいとは限らない

 

とも感じています。

 

って。

 

正しいって何?

 

って感じですよね(苦笑)

 

フィードバックを取り入れることが

万人受けするとは限らない

 

ってことかな?(自分なりの分析)

 

もちろん、自分の文書に対して

感想をいただけるのは

 

とてもありがたいこと!!

 

ですが、

 

こういう書き方もあるんだなぁ、

そういう表現もあるんだなぁ。

 

というヒントをいただく、

という気持ちで受け取ることが

大切なんでしょうね。

 

それぞれ好みもあるし。

 

取り入れられることは

どんどん取り入れて

 

さらなる文章力アップを目指します♪♪

 

\(^O^)/

 

 

 

わたしがこれまでに書いた

 ↓ ↓ ↓

エッセイはこちら♪

 

 

 

「ふみサロ」のエッセイ集はこちら♪

 

 

 

 

ふみサロの講師の

おふたりの最新作はこちら♪

 

 

 

 

 

 

メルマガは女性向けです♡

 

 
ご登録、お待ちしております♡

 

 

心理学ベースの

女性専門傾聴セラピスト

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

 

 
読書とB'zとモノづくりが好き♡
 
カラーやカードを使って
お話をじっくり聴かせていただき
 
あなたがまだ気がついていない
「思い」言語化して
思考が現実化するサポートをしています。
 
 
今日のブログタイトル♪
 
損得感情(思考)で動くな!
直感を信じろ!!
 
・・・。
 
まぁ、わたしのことなんですけど(笑)
 
 
何かと失敗しがち・・・。
 
あ。もちろん、
 
ぜんぶ直感で
 
とは言っていません(汗)
 
ただ、例えば、人間関係
 
最初にちょっとした違和感
感じる人っていると思うんです。
 
・・・わたしだけかな?(汗)
 

でも、その気持ちにフタをして、

なんとなく突き進むと・・・。

 

いつしか、

 

爆発!!

 

しちゃうんですよね(大汗)

 

見ないふりしていて

押し込めていたことが

 

バンッ!!

 

って。

 

具体的には書きませんが

何回かやっちゃってます(汗)

 

なので、

人によるのかもしれませんが

 

人間関係に限らず

最初にもし、

違和感を感じたときには

 

その感覚を大切にしてほしいなぁ。

 

そう思っています。

 

大体、あとあとになって

何倍にも膨れ上がって

自分に返ってきます(涙)

 

あぁ・・・。

 

またやっちまった!!

 

あなたは気をつけてくださいね♪♪

 

今日は

 

直感は信じてOK!!

 

・・・というお話でした。

 

参考にしていただけると嬉しいです♪♪

 

 

 

 

メルマガは女性向け♪

 

本から気付いた

前向きに過ごせるコツ、

心理学ネタなどを発信中♪

 

セッション等は

40歳以上の女性を対象

としています。

 

(*^^*)

 
ご登録、お待ちしております♡

 

フォローしてね

 

 

 

心理学ベースの

女性専門傾聴セラピスト

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

 

読書とB'zとモノづくりが好き♡
 
カラーやカードを使って
お話をじっくり聴かせていただき
 
あなたがまだ気がついていない
「思い」言語化して
思考が現実化するサポートをしています。
 
 
今日は本の紹介です♪
 
毎月課題本から
ビブリオエッセイを書く
エッセイ塾に入っています。
 
今月の課題本
 
長谷川一英さん
 
「「アート思考」の技術」
 

こちらの著者、長谷川さん

以前参加した出版セミナーでも

登壇されていました。

 

そのときにも

 

「読んでみようかなぁ・・・」

 

と思いながら、

なかなか・・・(汗)

 

わたしが興味がある分野では

なさそうなので

手が出ずじまい(大汗)

 

今回、

エッセイの課題本ということで

手に取ってみました。

 

アート思考

 

あまり馴染みのない言葉です。

 

アート思考とは

 

自らの関心、興味に基づき

常識を覆す革新的な

コンセプトを創出する思考

 

・・・だそうです。

 

 

これまでにない考え方をする。

 

という感じかな。

めちゃくちゃザックリお伝えすると♪

 

アーティストの

コンセプトの考え方が

とっても参考になるんですって。

 

特に現代アートとか。

 

正直、美術館なども好きで

絵画なども

鑑賞しに行くこともありますが

 

現代アートって

わけがわからない・・・。

 

というのが個人の感想(汗)

 

だってー。

 

謎過ぎる!!(笑)

 

わかりやすい方が好き♪

 

なんなら、ダリでさえ(?)

意味がわからない!!(笑)

 

でも観るけどー。

 

ゴッホモネも好きですが

わかりやすいですよね。

 

そういうのが好き♪♪

 

・・・だから、この本

あまり惹かれなかったのかも(大汗)

 

※個人の好みの問題ね!

 

※これはモネの睡蓮♪

 

色々な作品を

例に挙げられているので

とても興味深かったです。

 

なるほど!

そういうことでしたか!!

 

が、いっぱい♪♪

 

ただ、

好きかどうかと言われると・・・。

 

うぅん・・・(大汗)

 

好みは、わかれるよね。

 

考え方としては

とてもおもしろいです。

 

アイデア出しの参考としては

学ぶことも多い1冊でした。

 

エッセイはすでに仕込み済み♪

 

友人にも読んでもらったところ

好評でした♪

 

共感もいただいたYO!!

 

・・・というわけで、エッセイも

楽しみにしていただけると

とても嬉しいです♪

 

 

その他の読書記録はこちら♪

 

 

これまで書いた

エッセイはこちら♪

 

 

 

 

 

メルマガは女性向け♪

 

本から気付いた

前向きに過ごせるコツ、

心理学ネタなどを発信中♪

 

セッション等は

40歳以上の女性を対象

としています。

 

(*^^*)

 
ご登録、お待ちしております♡

 

 

心理学ベースの

女性専門傾聴セラピスト

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

 

 
読書とB'zとモノづくりが好き♡
 
カラーやカードを使って
お話をじっくり聴かせていただき
 
あなたがまだ気がついていない
「思い」言語化して
思考が現実化するサポートをしています。
 
 
 
東野チャレンジの他に
辻村すごろくにも挑戦中♪
 
\(^O^)/
 
みんなみーんな
Xの読書好き仲間のおかげです♪♪
 
というわけで、
今回ご紹介するのは
 
辻村深月さん
 
「V.T.R.」
こちらの作品は、以前ご紹介した
 
「スロウハイツの神様」
 
の登場人物、
小説家チヨダ・コーキ
書いた作品♪♪
※ということになっています^^
 
しかも、解説がこれまた
「スロウハイツの神様」の登場人物
脚本家の赤羽環!!
 
くぅ~!!
 
素敵♡♡
 
 
では、ザックリあらすじです♪
 
 
3年前別れたアールから電話が・・・。
 
ティーに言いたいことだけを伝えると
電話を切るアール
 
そしてアールに届いた
「トランス・ハイ」に関するウワサ
 
ヤバいよ、アール
だって相手は・・・。
 
「今を切り取る作家」
チヨダ・コーキデビュー作!!
 
 
っていう(ぇ)
 
いやもう。
チヨダ・コーキの作品なので。
辻村深月さんっぽさ
 
まったくない!!
 
これってすごいことですよね~。
 
最初、読み始めてすぐは
 
「ん~。このお話、どうかな・・・」
 
って思っていたのですが
 
ぐいぐい引き込まれる!!
 
そしてラストにはさすがの辻村さん。
 
どんでん返しが待っています。
 
 
しつこいようですが
絶対に
 
「スロウハイツの神様」
 
を読んでからの方が
 
数倍楽しめます!!
 
いや~。辻村すごろく
 
めっちゃ楽しい♡♡
 
辻村すごろく、次の作品は
 
「島はぼくらと」
 
をご紹介しますね♪♪
 
お楽しみに~♪♪
 
\(^O^)/

 

その他の読書記録はこちら♪

 

 

 

 

 

 

メルマガは女性向け♪

 

本から気付いた

前向きに過ごせるコツ、

心理学ネタなどを発信中♪

 

セッション等は

40歳以上の女性を対象

としています。

 

(*^^*)

 
ご登録、お待ちしております♡


フォローしてね