人生ぜんぶ思い込み♪

 

自分の思い込みを知りたい方は

ぜひご相談くださいね♪

 

読書とモノ作りとB’zが好きな、

 

心理カラーセラピスト

アトリエMANO(マーノ)Kiyomiこと、

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

 
 
8月はちょいちょい読書月間~♪♪
 
油断していると
平日も読書紹介をし始めます(笑)
 
 
というわけで、
本日は読書紹介です♪♪
 
( *´艸`)
 
本日ご紹介するのは、
森沢明夫さん
 
「津軽百年食堂」
 
です♪♪
 

 

森沢明夫さんの青森3部作の

1作品目になります。

 

2作品目は以前こちらのブログで

ご紹介した、

 

「青森ドロップキッカーズ」

 

です♪♪

 

( *´艸`)

 
「青森ドロップキッカーズ」
レビューはこちら♪♪
 ↓ ↓ ↓
 
 
こちらの物語は
「青森ドロップキッカーズ」にも
出ていた、桃子の弟が主人公
 
 
津軽蕎麦を提供している、
「大森食堂」を営んでいる
大森家の話しです。
 
初代は明治時代の津軽、
弘前にて屋台で津軽蕎麦を
振る舞っている賢治
 
現代は桃子の父が3代目として
「大森食堂」を継いでいます。
 
3代目の息子(=桃子の弟)が
陽一です。
 
初代の賢治と現代の陽一の
恋物語も絡んで
物語は進んでいきます。
 
もう♡
 
もう、もう♡
 
って感じです(笑)←どんな?(笑)
 
恋ってイイネ!!
 
(*ノωノ)
 
父との確執から弘前を離れ
東京で暮らす陽一
 
孤独な都会で毎日を送っていた
陽一は、同郷の七海と出逢います
 
ある日、姉の桃子から
父が交通事故にあったと連絡を受け
久しぶりに帰省する陽一。
 
故郷への思いが少しずつ
変化してくのでした。
 
桜舞う津軽の地で
百年の刻(とき)を超え
受け継がれていく
 
美しい奇跡と感動の物語です。
 
 
今回も、桃子はチョイ役です。
 
でも、存在感は大きい、かな。
 
 
安定の森沢さん。
どんどん先を読みたくなります。
 
 
ただ、こうした
 
命を繋ぐ系
 
は、個人的には
いろいろ思ってしまうことも
 
正直、あります。
 
色々思うのはまぁ、
 
仕方ないよね!
 
と納得しています。
 
※そして多くは語りません(苦笑)
 
人生、いろいろ~♪♪
 
 
こちらの物語は
映画化もされているんですって。
 
オリラジのおふたりが
出演されているようです。
 
ちょろりと確認したら、
原作と少し設定が
変わっている部分もあるような?
 
※観てないので定かではない。
 
ご興味あれば
映画も合わせて観てみては??
 
( *´艸`)
 
2011年に公開されたようですよ~。
 
 

 

本日ご紹介した「津軽百年食堂」

 

津軽蕎麦の話しが出てくるので・・・。

 

食べたくなります(笑)

 

ネットでも売っています・・・。

た、食べたい・・・。

 

どうする?(何)

 

( *´艸`)

 

 

時代を超えてのストーリー。

 

とても楽しめました。

 

青森3部作、

残すところは3作目!!

 

「ライアの祈り」のみ!

 

こちらは桃子が主役のようです♪♪

 

読むのが楽しみ♡♡

 

読み終えたらレビューを

ご紹介しますネ♪♪

 

( *´艸`)

 

その他の読書記録は

こちらをどうぞ♪

 

 

楽天ROOMにもいろいろ載せています♪

 ↓ ↓ ↓

 

 

 

 

ほぼ日でメルマガ配信いしています♪

 

前向きになる♪

勉強になる♪♪

 

など、嬉しいご感想も多数♪♪

 

ぜひご登録くださいね~。

 


あなたからの
ご登録、お待ちしております♡

メルマガ登録はコチラから