夏の季節になると、手足や顔などのむくみに

お悩みの方も多いのではないでしょうか?

今回は、夏に増えるむくみの原因と対策についてご紹介です。

 

1. 高温多湿な気候

      夏は高温多湿な気候となり、血管が拡張して、

      血液循環が悪くなりやすくなります。

      このため、余分な水分や老廃物が組織に滞りやすくなり、

      むくみが生じることがあります。

  対策:

  ・適度な水分補給を心がけ、体内の水分バランスを保つ。

  ・冷たい飲み物や冷たいタオルを使って体を冷やし、血管を収縮させる。

  ・高温多湿な場所は避け、涼しい場所で過ごす。

 

2. 長時間立つ、座った状態  

  夏はイベントや旅行などで外出が多くなりがち。

  長時間同じ姿勢を続ける事で、血液やリンパの流れが滞り、むくみが引き起こされます。

   対策:

  ・定期的に休憩をとり、動く事で血液循環を促進する。

  ・足首を回したり、つま先立ちしたりするなどの運動を取り入れる。

  ・エクササイズやストレッチを行い、筋肉の緊張をほぐす。

 

3. 食生活の乱れと塩分摂取過多

     夏は冷たい飲み物やアイスクリームなど食欲をそそる季節です。

     また野外でのバーベーキューなどの外食が増える事も多いのでは?

     これらの要素が食生活の乱れと塩分摂取過多につながり、

     むくみを引き起こすことがあります。

  対策:

  ・塩分摂取を控え、バランスのとれた食事を心がける。

  ・高カリウムの食品(バナナやスイカなど)を摂取し、利尿作用を促す。

  ・食物繊維を豊富に含む野菜や果物を積極的に摂り、便通を改善する。

 

夏のむくみは、適切な対策を取ることで改善することができます。

しかし、むくみが長時間続く場合や他の症状がある場合は、医師や専門家のアドバイスを受けることをオススメします。

 

みんなで快適な夏を過ごしましょう!

 

 

    RelaxationSalon らくえる

    大阪市中央区釣鐘町2-3-17 2F

    TEL:06-6355-4728

   https://relaxationsalon-raquel.com/