しかし、暑いですね・・・・。
今日はスゴレンのコラムをなで斬りします(笑)。
http://news.ameba.jp/20120712-322/
↑これ
男性からの、「好きな男性のタイプは?」という質問は、出会って間もない、特に親しくもない間での定番の質問ですよね。
素直に答えるのが一番!
好印象を狙おうなんて考えるのがナンセンスです。
あ、もうこの3行でオシマイでいいかも(笑)。
スゴレンコラムの低質さは仕方ないとして、ちょっとでも役に立つよう掘り下げます。
◇「好きになった人がタイプ」◇
僕自身がこの通りなので、納得しちゃう答えです。
こう答えると、質問してきた男性は、「ナチュラルな自分を出して良い」と解釈すると考えられます。
自分の心に嘘をつかない限り、最も優秀な回答だと思います。
◇「モノを大切にする人がいいな」◇
これ、言われた事ありません。
友人連中も、「ありそうでないよ。そういう答えをする女性。」と言います。
この答えをすると、「好印象狙い」「印象良さそうな答えではぐらかされた」と感じる男性が多いのではないでしょうか?
あまり妥当だとは思えません。
こう答えておきながら、単に捨てられないだけで家に物が溢れていたり、全然大切にしてなかったりというのが実像であれば、がっかりです。
◇「優しい人が一番」◇
ありがちですけど、微妙なところです。
そんなの誰だって、「俺優しいよ」と言っちゃえるわけです。
警戒心の強い男性なら、「優しい人」という求め方は、甘ったれ・わがままな女性にありがちな回答だと受け取られます。
また、具体性も乏しいですから、「はぐらかされた」「興味がない相手への答え」と受け取られかねません。
つまり、この答えでは、男性の素を引き出せない=目の前の男性の鑑定がしづらくなる、さらに自分の印象もさして良くならない、というマイナス面があるのです。
◇「お父さんみたいな人がいい」◇
ファザコン乙。
実家帰って一生独身で居ろ、って感じです。
この答えに、『男の夢』を感じる男性は、かなり頭が悪いです。
ちょっと考えれば、こういう女性と付き合うとどうなるかすぐわかりそうなもの。
例え本心だとしても、質問の回答として最低ランクに位置します。
◇「私を大事に思ってくれる人」◇
こう答えられると、過去の男性関係において、「大事にされなかったんだ」と思います。
しかし、回答としてはかなりアリです。
コラムにある通り、男性に求められるのは愛情、つまり気持ちの強さの1点のみ。
ハードルはかなり低いのです。
今後の展開に繋げる意味でも、優秀な答えでしょう。
◇「笑うポイントが同じ人かな」◇
あ、そう。
頑張って探してください。
最初から興味を持ってくれている人でなければ、「ふーん」で流してしまいたくなる答えです。
◇「韓流スターばりのイケメンかな(笑)」◇
あ、そう。
頑張って探してください。
ネタ話しかしたくなくなります。
「え!?マジ?俺なんかどう?」などと食い付いて来る軽いノリのスケコマシ君が好きな方にはオススメかな。
◇「自分の親を大切にできる人」◇
ヘヴィ!!
ヘヴィなカウンター来たぜ!!
前述の、軽いノリのスケコマシ君をある程度ふるいにかけるのに効果的。
家庭など、実生活面を連想させる回答ですから、そういう部分に目を瞑って浮付いている男はきちんとしたリアクションを取れません。
男をきちんと見定めようとする女性にオススメの回答です。
◇「結局は誠実な人かも」◇
「優しい人」とあまり変わりません。
コラムでは、色々条件を付けた後にとありますが、これで好印象になる男性ってどんな人間なのか想像が付きません。
単に酔ってて判断力が低下しているだけでは?
条件を散々出す時点で既にマズいのに、「誠実さ」というアバウトというか自分の主観でどうにでもなりそうな答えでまとめてしまうと、かなり印象悪いです。
色々ダメな女なんだなー、と思われるためには良いかも。
逆に、女性から「どんなタイプが好き」と聞かれたら、僕は「好きになった人がタイプ」という王道の答えをします。
友人の1人がこれに悩み、「もっと気の利いた答えはないか?」と色々考えていました。
この質問、大抵が外見的なものや、わかりやすい指標を求めているわけであって、適当に答えると、「有名人に例えると?」と追撃が来ます。
その友人は、悩みに悩んだ末、マイナーだけど超美人な女優の名前を出すという結論に至ったそうです。