再び東京駅へ行くことになった理由。


それはサンライズに乗るためでしたキラキラ




えーと、
↓この時に頑張って予約したのが
サンライズだったんですキラキラ


ドクターイエローを見た日の翌日
10月13日(日)は
博多で大切な予定があったので
どーしてもこの日の朝には博多にいないと
いけなかったんです!!!


元々は1、2泊してもいいかな〜なんて
悠長に考えていたのですが

秋の3連休、なめてましたガーン

ホテル代が高くて高くてアセアセ
(東京からの交通費もかかりますし)


大切な予定とはいえ
その一日のために二人で10万円の旅費は
アリかナシか!?

大切な予定を
キャンセルすることも考えていたのですが・・・



これだーーー!!!キラキラ



という方法に出会ったんです照れ



その方法というのが
こっち(息子)憧れの大先輩キラキラ
カズマさんの福岡 ⇄ 東京の移動方法!


↓こちらの記事がビビッときたお話ですおねがい
(許可いただいています。ありがとうございます😊)

軽症の鉄オタは
飛行機ではなく『新幹線』で東京⇄福岡を移動

重症の鉄オタになると
『サンライズ』で岡山まで行き、
『新幹線』で岡山から福岡まで移動する


とありましてニコニコ
(うちは軽症の鉄オタでした)



なるほど〜気づき

よしっ!
行きの行程もイベントにしちゃおう爆笑

と、
一泊二日の博多旅行が決まったという次第。



カズマさんの(親子の)旅行って
「鉄道好きにはたまらん行程やな〜」

っていつも思うんです。

高校生になった現在の、一人身軽に

あちこち行ってるのも凄いですし

小さな頃の旅行などは

「こんな経験させてあげたら喜ぶだろうな〜」

がてんこ盛りなんですよキラキラ


こっちは旅行記を読んで

「ここ行ってみたい」

がめっちゃ増えました!






話は戻りまして


ドクターイエローを見た後は、

一旦帰って夕ご飯を食べて

お風呂にも入って出発しました。

(シャワーカード買える気しませんからね)

 



サンライズ瀬戸、普段の終着駅は高松駅ですが

主に金曜土曜のみ

琴平駅まで延長しているとのこと。


ガーン 「これは撮っとかなアカン!」


と言ってパシャパシャカメラハッ




私は初めましてのサンライズです!









こっちは3年ぶり2度目。


2021年12月30日

初サンライズは三ノ宮駅から東京でした立ち上がる





現在小学4年生です。

撮り鉄した後は

記念撮影をして乗り込みます!





この日、私たちが乗ったのは

サンライズ瀬戸 シングル個室(B寝台)です。



はい。

親子でシングル一室です!



小学生のうちは乗車券と特急券を購入すれば

添い寝ができるんですよ〜!


狭いけどな。




ベッド幅は約70cmだそうです。




ぱっと見、

一人だったら十分だけどな〜という広さ。



ベッドサイドには
荷物を置くスペースもありますし
ハンガーも付いています。



テーブルの横には鏡も!

もちろんコンセントもあるので

明日に備えて充電することができますね。



スイッチ類はこんな感じで

端っこにあったのでBGMのお願いを。



ニコニコ 「ラジオつくん? つけといて!」



にやり 「ママ、もうやってないみたい・・・」


〈ラジオサービス終了〉とありました笑い泣き






にやり 「せっかくサンライズのプラレール

  持ってきたのに一緒に撮るの忘れた〜」



アチャーえーん





せっかくなので

こっちと車内探検してみました!




洗面所はカーテン付きです。

歯磨きや洗顔姿はは

あまり見られたくないですもんね〜。




トイレはこんな感じ。




シャワーカードはもちろん売り切れ!



発車の30分前にはホームに着いたのですが

すでにかなりの行列でしたからね。



通っても良いのかな?

という雰囲気の連結部。










憧れのラウンジは一席だけ空いていました



ちょっと座っただけですが

それでも大満足ニコ



部屋に戻ってからは

乾杯しておやつを食べたり

外を眺めたり。




なんとなく、

備品は浴衣が付いているのかな〜と

思っていたら

可愛いストライプのガウンでした。



155cmで膝丈くらい。

寝るとはだけるタイプです。



おーっ!「寝るのもったいないから寝たくない!」


と言っていましたが、

横になるとすぐに眠っていましたよ。



午前中は塾のテスト。

午後は人混みの東京駅でドクターイエロー。



長い一日だったもんね〜。



ちなみに、

身長130cm、細身男子が寝てこんな感じ。


向かって右横のスペースは

荷物などを置く場所なので

マットレスはありません。



私は(身長155cm中肉)

ほぼ横向きで横たわる仮眠状態でした笑い泣き




でもね。

見上げるとこんな素敵な星空がキラキラ



普通のスマホで撮っただけでも

こんなに写るほど!!!



ごろんと寝ながら見ていたいところですが

カーテン(ブラインド?)を開けていると

駅を通過するたび眩しくてアセアセ


↑閉めた様子



カーテンは上から下に下げるタイプです。


下から上げるタイプだっら

眩しさを遮りつつ

夜空も見えて良いのにな〜おねがい流れ星

なんて思いながら閉めて休みました。



寝台列車乗ったら

〈寝る派〉or 〈寝ない派〉

なんて質問がありますが

意外と起きてられるかも🤭



一人で

上りのサンライズとのすれ違いの撮影にも

チャレンジしましたもん。



↓こちらは動画のスクショ。

色のみの判断ですが

間違いないですよね!

お互いに走っているので

あっという間でしたびっくり



時間は2時27分ごろでした。





寝たような、

寝ていないような気がするまま夜明けです。






ぼちぼち岡山駅ですね。





岡山駅へ到着して連結部分へ行った時には

既にこの人だかりアセアセアセアセ




切り離しを見たい人は

連結部分に近い出口から出て

準備してしているんでしょうね!




↓かなり横の方からしか撮れなかったので

動画をスクショしたものになります。







出雲市行きを見送って







隣のホームのマリンライナーもお見送り。




ちょっとレトロな雰囲気も残っている

駅舎ですね。





この後は新幹線で博多へと向かいます。



料金のことはこちらの記事に載せています。



長くなりましたので

続きはまた次回にさせていただきますね。


お読みいただき ありがとうございましたニコニコ